最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

7月2日(火)初めての委員会活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、委員会活動が始まりました。4年生は、初めての委員会なので「今日から委員会だ。楽しみ。」と言っていました。今日の目当ては、「聞く、話す、考える」でした。Mさんは、「楽しかった」と笑顔で話してくれました。どの子供も、張り切って取り組んでいる姿が見られ、嬉しく思いました。

7月2日(木)委員会活動開始(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目の委員会活動を行いました。委員会の直前に「緊張する」「大丈夫かな」と言っていた子供たちですが、4、5年生を目の前にすると切り替えることができたのか一生懸命に話したり、記録したりしていました。

7月2日(木)さわやか体育(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入ってさわやかタイムの時間に行う体育が始まりました。今日は、晴れていたので1〜3年生がグラウンドで活動しました。思いっきり体を動かしている子供がたくさんいました。

7月1日(水) 体育学習(5年生)

 今週から「支え合い、教え合いがカギ!世界で一つだけの技をつくれ!!跳び箱」が始まりました。これからの取組や子供たちの成長をホームページでお届けします。

 先週は白熱したサッカーホッケーリーグ大会が終わりました。それぞれのチームで協力して戦い抜き、最後は全員がすがすがしい気持ちで学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生の交流会(1年生、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、1年生を招待して交流会をしました。みんなの広場で、自己紹介やかけっこリレー、陣取りゲームをしました。2年生は、おにいさん、おねえさんとして、1年生に分かりやすくやり方を説明してくれました。1年生は、「とても楽しかった」「2年生と仲よくなれてよかった」と振り返っていました。一緒に活動することで、仲が深まってよかったです。これからも、2年生は1年生のお手本として、1年生はてきぱき動く2年生を目指して、仲よく学校生活を過ごしていきます。

6月25日(木)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のお知らせ

 厚生労働省においては、新型コロナウイルスの影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策を講じるため、

●小学校休業等対応助成金
子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金

●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子供の世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

を創設し、「学校等休業助成金・支援金受付センター」において、申請書を受け付けているとのことです。詳細は、本日配付したお知らせや学校ホームページの配付文書一覧に掲載したお知らせ等で、ご確認ください。下記の厚生労働省のホームページでも確認できます。


(参考) 厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

6月25日(木)富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

 配布文書に富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.3を掲載しました。ご確認ください。

6月24日(水)校区内探検(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水神社を見た後、市姫開運通りを通って、上滝の町並みを味わいました。

6月24日(水)校区内探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ずは、常願寺川近くを探検です。

6月19日(金)しんぶんしとなかよし(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3,4時間目は図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙と「なかよくなる」とは、新聞紙とどのようにかかわることなのかを子供たちと考えました。その後に、1.5日分の新聞紙を子供たちに渡しました。
 すると子供たちは、新聞紙を折り曲げて穴を空けて仮面にしたり、くしゃくしゃにした新聞紙をねじってイヤリングやブレスレットをつくったりするなど、新聞紙と様々な方法で仲よくなっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/22 お話会(下学年)

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021