最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

学校ホームページの閲覧ができない日について

5月23日(土)は、市役所本庁舎の停電作業のため、学校のホームページの閲覧ができません。確認等の際は、ご注意ください。

令和2年度教科書展示会の開催について

令和2年度教科書展示会が開催されます。

参加される方は、マスクの着用をお願いします。

開催日時 令和2年6月7日(火)から7月1日(火)まで
      午前9時から午後5時まで。
      ただし、土曜日、日曜日を除く。

開催場所 富山市教育センター(八人町5−17)



外国語の授業環境

画像1 画像1
 外国語の授業を行っている教室の広さが十分ではなく、授業する場所をワークスペースに移しました。机には対角線で二人ずつ座り、安全な距離を確保します。

ミストシャワー

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さが厳しくなり、熱中症が心配な時季が近づいてきました。今年はマスク等の着用も必要なため、例年以上に配慮が必要です。学校再開後は、吸放湿性のマスクや気化熱を利用したタオル等を用意するなど、お子さんの健康保持に努めていただくようお願いします。学校では、少しでも涼しさを感じられるよう児童玄関前と中庭にミストシャワーを設置しました。子供たちが喜んでくれるとうれしいです。もちろん、子供たちが密集しないように気を付けて使用します。

消毒液について

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開後の消毒液不足を懸念して、次亜塩素酸水生成器を購入しました。水と食塩だけで消毒液がつくれます。新型コロナウイルス感染を防止するため、スプレーボトルに入れ、手の消毒や用具の消毒に活用します。スプレーボトルが不足しているため、ご家庭に空きのスプレーボトルがありましたら、学校再開後、お子さんに持たせていただくと助かります。

非接触型体温計

画像1 画像1
 非接触型体温計は、臨時休業中も職員が使用し大変役立っています。学校再開後は、児童玄関内での児童の検温をまた実施します。現在、あと数台注文していますが、届くまでまだ時間がかかりそうです。

富山市教育センターからのお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大により、先行きの見えない状況が続いております。
子供たちを取り巻く環境も大きく影響を受けており、学校再開に向け期待もあれば不安もあるのではないかと思います。
 そういった子供をもつ保護者の皆さんが、気持ちを共有し、今後の子供との関わりに見通しをもつため、5月26日(火)と6月11日(木)の午後2時から、富山市教育センターにて、「思いを語り合う場」を設けます。詳しくは、学校ホームページの配布文書一覧に掲載してありますので、ご覧ください。
 今回は、密空間を防ぐため、参加する際には、事前に申込みをお願いします。
 問い合わせ、申込みは、富山市教育センター 教育相談係(431−4404)へお願いします。

算数科の動画をアップしました!(1年生)

 1ねんせいのみなさん、おうちでのがくしゅうを がんばっていますか?
じぶんで さんすうのがくしゅうを すすめられるように、おたすけどうがを あっぷしました。あしたの さんすうの がくしゅうないようなので、がくしゅうまえに みてみましょう!ふくしゅうとして、がくしゅうごに みるのもいいですね。

夏用マスクを試作しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんどん気温が上がってきました。一日中マスクをしていると、息苦しくなってくることが増えましたね。そこで、夏にも快適に過ごせるマスクはできないものかと探してみたところ、いくつか夏用のマスクの作り方が紹介されていたので、学校でも試作をしてみました。
 今回使用したのは、夏用のドライ、吸放湿、接触冷感、消臭、抗菌防臭などの快適機能があり、ストレッチ性があるTシャツです。
 
実際に使用した感想としては、
 
着け心地は◎(肌触り、涼しさは紙マスクよりも格段によい!!)
一度水につけて、絞ってから着けると涼しさはより◎
息を吸うと、布が顔にくっつく感じがする(立体的な形にすれば解消されるかも)
長時間使うと、やはり少し蒸れる感じは出てくる(紙マスクよりは軽減)
 
総合的な評価としては、肌触りや着け心地はよかったのですが、改良の余地あり・・・というところでした。
 
ご家庭でも、夏に向けて快適に過ごすことができるマスクをお子さんと相談してみてください。そして、よいアイディアがあれば学校に教えてください!

ネット依存やSNS被害等に対する指導について

 臨時休業中、自宅で過ごす児童のネット依存やSNS被害等に対する指導についてのお知らせが学校ホームページの配布文書一覧に掲載してあります。ご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/22 お話会(下学年)

学校からのお知らせ

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021