最新更新日:2024/06/24
本日:count up118
昨日:51
総数:511854
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 算数 平均の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均の学習をいかして、自分の歩幅を求める計算をしました。一歩がどれだけの長さなのか調べました。

5年生 秋の火災予防運動

 11月9日は、119番の日です。そして、9日から15日までが、秋の火災予防運動週間となっています。
 BFCメンバーの5年生代表2名が、放送室から火災予防運動の紹介や防火を呼びかける声かけを全校に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 仲間とともに

 4年生では、3年生さんに総合的な学習の時間の学びを伝える準備をしています。今日は竹組のリハーサルを松組のみんなが見に来てくれました。見つけたよさや、3年生の立場になってみて少し改善したらよいと思ったこと等を伝えてくれました。
 仲間とともによりよい集会にしていこうという意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 仲間のよさに学ぶ2

 また来週の月曜日に「第2回学年自学コンテスト」を行う予定です。さらにパワーアップした取り組みを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 仲間のよさに学ぶ1

 今日は、「学年自学コンテスト」を行いました。3年生の3学期に行って以来、久しぶりに見合う仲間の自学ノートからは、たくさんのよさを見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 仲間に負けじと

 国語科で慣用句の学習に取り組んでいます。国語辞典を使い、たくさんの慣用句の意味調べを行った後、テストを行いました。仲間に負けじと練習を重ね、見事3人が殿堂入りしました!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 仲間のために

 4年生の最近のくらしぶりをご紹介します。
 イベント会社の子供たちが、仲間のために時間をかけて計画してくれた集会の様子です。家からたくさんの準備物を持ってきたり、みんなに分かりやすく説明したりする姿がすてきでした。
 子供たちは、ミニゲームも工作タイムも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 航空写真撮影 2

 写真撮影が終わるのまでじっと待っていた子供たち。撮影が終了し、最後に飛行機が戻ってくると、たくさんの子が飛行機に向かって、元気に手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 航空写真撮影 1

 航空写真撮影の図案は、6年生のアイディアを基にしたデザインになっています。色画用紙が傾かないように気をつけながら、きれいな線に見えるように練習し、飛行機が来るのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いっぱいつかってなにしよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年竹組での図画工作科の様子です。
 同じ迷路でも、マスコットを動かすタイプの迷路と、自分が入って歩くタイプの迷路の2種類ができました。トランポリンやトンネル、マグマなど、箱の形や材質から工夫して独創的な迷路を作っていました。
 遊具があるおうちの周りを電車が走っている作品もできました。高い塔には、泥棒が入らないように見張りがいます。実はこの裏には秘密基地もあるんですよ!
 友達の作った作品で楽しく遊び、「また作りたい」「まだ遊びたい」という声がたくさん聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265