最新更新日:2024/06/15
本日:count up85
昨日:146
総数:759008

6月22日

・ごはん  ・プルコギ丼
・つみれ汁  
・牛乳

「丼物」とは、ごはんとおかずをひとつの丼にもった、日本の料理形式のひとつです
 
 昔、日本の上流階級の人々の食事は、ごはんとおかずを別々に配膳し、それを一口ずつ食べるということを基本としていました。
 江戸時代、ごはんに天ぷらやうなぎのかばやきをのせて、ごはんと一緒に食べる食べ方が登場し、明治時代に牛丼が登場してからは、気どらずに食べられる食事として、いろいろな丼が登場しました。

 今日の給食は、韓国料理の「プルコギ」をごはんにのせて食べる、「プルコギ丼」です。肉だけでなくもやしや玉ねぎ、ピーマンなどの野菜も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日から配膳しやすい給食を提供します。

6月22日から配膳しやすい給食の提供をはじめます。
 校時及び下校時刻を変更しています。

 下校時刻等について、本校ホームページ配布文書−宮野小学校からーにてご確認ください。

 また、臨時校時表はこちらからごらんください。

あわあわ手洗いのうた

登校してからや給食の前など、毎日手洗いをしっかりと行うために、手洗いをしています。音楽の授業でも、「あわあわ手洗いのうた」を歌って手洗いの方法をやってみました。お家でもぜひやってみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】よく見て、よく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自分の目をかきました。そっくりになるように、指で目の幅や高さを測ったり、ひとみにうつる線をかいたりしました。

【6年生】まず、わたしたちから…

画像1 画像1
 運営委員会の6年生。今週から挨拶活動をスタートさせました。少しでも挨拶の輪が広がるように、手づくりうちわをつくりました。

4年 外国語活動

 今日は、曜日の言い方や尋ね方を覚えました。自分や友達は、何曜日が好きか、何曜日に何を食べるか、何曜日にどんな遊びをするのかを伝えたり聴き取ったりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】どのぐらい水を使っているのでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、資料から分かることを読み取りました。人口は変わらないのに、水の量が減っているところに気付くなど、進んで学習に取り組んでいました。
 

今日からできたての給食です。

 おはようございます。
 今日から、給食室で調理した給食を提供します。
 しばらくは、盛りつけの行程が簡単なメニューでの提供とのなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 19日 簡易給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
19日は簡易給食最終日でした。

4年生 集中して

画像1 画像1
テストを集中して受けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019