最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:256
総数:759988

朝の会

画像1 画像1
 当番で一人ずつ、朝の会や帰りの会を進行しています。

色団別リレー

バトンを使ってリレーをしました。みんな一生懸命です。
「がんばれー!」と自分のチームを応援する姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちに説明する

 国語の書き順をかいてみせている子、
 10がいくつといくつでできているか考える子。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロングヘアー

 今日もしっかりお世話。
 モルモットのモフ子、毛がずいぶんのびてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっくりとしっかり

 じっくりと本を読む。
 しっかりと問題に取り組む。
画像1 画像1
画像2 画像2

達成カード

 みんなでできたこと、みんなができたことを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつの花

 国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日

 個包装の給食は今日が最終日。
 月曜日から、給食室で調理した給食を提供します。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】がんばる私たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょっとでも素早く、ちょっとでも上手に。バトンパスを練習した子供たちは、今日初めてリレーに取り組みました。

【6年生】新しい生活様式を提案する

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の学習を始めました。コロナウィルス感染拡大の被害があった休校期間中に、とある新聞記事が目に留まりました。

 「誹謗中傷による被害は、イタイイタイ病の時と共通している」

というものでした。子供たちは、今日初めてその新聞記事と出会い、その他の誹謗中傷の被害を紹介した新聞記事も読み、自分が思ったことや考えたことを話しました。

 同じ過ちを繰り返さないために、自分たちを見つめ直す必要があると感じた子供たち。これから同じ過ちを繰り返さないための新しい生活様式を考えていきます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019