最新更新日:2024/06/27
本日:count up203
昨日:240
総数:761387

【6年生】中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じことを繰り返さないために、新しい生活様式を提案しようと総合的な学習の時間の学習を進めています。

 今日は、その中間発表でした。

・イタイイタイ病について
・コロナウィルスについて
・イタイイタイ病とコロナウィルスを比べる
・誹謗・中傷について
・これから大切なこと

 この5つのグループの発表を聞きました。今後、県のイタイイタイ病資料館や清流会館の見学を控える6年生です。今日気づいたことや、もっと知りたいことなど、課題意識をもって見学に行き、自分たちなりの答えを考えていきます。

就学時健診の入り口は体育館です

 就学時健診の入り口は、体育館です。
開場は12時45分です。

会場作りは5年生ががんばってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

 グループで調べたことや考えたことを発表しています。
 発表についての感想を挙手して話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)

画像1 画像1
・ごはん  ・ごま豆乳鍋
・さんまのマーマレード煮  ・れんこんのきんぴら
・牛乳

 今日は新献立の「ごま豆乳鍋」が給食にでています。
 この鍋の味付けにかかせないのが、献立の名前の通り「ごま」と「豆乳」です。
 
 ごまはごまでも、白ねりごまと白すりごま、そして豆乳です。白ねりごまは香ばしく炒ったごまをすりつぶしてペースト状にしたもので、ほのかな甘みがあって、素材の風味を生かす料理に合います。
 「豆乳」は、大豆を水にひたしてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこしたものです。
 今日は栄養満点のごまと豆乳を使い、鍋の材料も栄養満点なものばかり。
 これだけで栄養のバランスはバッチリです。

ありがとうの手紙

1年生から届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育のあとも

しっかり手洗い。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

 休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに学ぶ

算数の学習。
ちょっと苦労している子には、先生や
友達が、アシスト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いもしっかり

 登校後の手洗い。

 しっかりと習慣化されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習チャレンジ中

 目標時間を達成できた子がほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019