最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:231
総数:761712

【6年生】どんどん学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、漢字の学習。自分が間違えやすいポイントに気づけるかどうかが、大事です。

【6年生】テストが終わったら…

画像1 画像1

線対称・点対称のテストに挑戦!

テスト後は、終わった人から、密を避けて友達の感想を読み、感想を書きました。

画像2 画像2

【6年生】線を見つけてかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図画工作科で行ったスケッチを早速展示です。「初めて葉っぱというものに出会った気持ち」で描きました。友達の作品を鑑賞しています。次回は、色付けです。

芽が出てきています

画像1 画像1
インゲン豆の芽が出始めています。すくすく伸びている姿に思わずにっこりしてしまいます。

授業を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
板書やスクリーンなど、情報を視覚化しながら勉強を進めています。

成長が楽しみです

 1年生はベランダでアサガオを。
 2年生は ピロティでミニトマトを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会スローガン

 おはようございます。
 児童玄関には、運営委員会提案の今年度のスローガン(案)が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 せいかつか「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「がっこうたんけん」の学習では、まず、前時間に行った、校庭でのがっこうたんけんで、気になったものについて発表しました。スキー山やジャングルジム、サッカーゴールや大きな落ち葉など、様々な意見が出ました。次に、校庭に行って、仲間が気になった物を見たり、実際に遊んだりしました。落ち葉1つにしても、靴で踏んで音を楽しむ子、葉っぱの大きさを感じ取ろうとする子・・・などなど、色々な遊び方ができる、子供たちでした。

3年生 なりたい自分を描く

画像1 画像1 画像2 画像2
学年目標の「みがき合う仲間」は、「なりたい自分」に近づくための手立てです。
子供たちは、「なりたい自分の姿(言葉)」と「自分の顔」を画用紙に書きました。
鼻や目、眉などのパーツのつくりを観察し、今までよりも細かく自分の顔を描きました。
これらは、教室に1年間掲示します。

3年生 朝の会2 〜間違えやすい漢字をみんなで確認〜

画像1 画像1
毎朝、教室の黒板に漢字の間違い探しを書いています。
黒板に書いてある漢字は、休校中に学習した漢字ドリルやノートの中で、たくさんの子供たちが間違えた問題です。
「仕」や「服」や「様」等、細部に注意点がある漢字です。
子供たちは、間違いを見つけ、正しい字を黒板に画き、間違った部分を正しい書き方をみんなに伝えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019