最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:26
総数:215303
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

国語科の説明文の学習 【1年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科の学習で「うみのかくれんぼ」という教材文を読みました。様々な生き物が、身を守るためにかくれんぼをするかのように、周りと同化している様子を読み取りました。

月の満ち欠けの学習 【6年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、月の満ち欠けについて、模型を使いながら学習しました。実験を通して、太陽の光があたるところが明るく見え、かげになるところが黒く見えることが分かりました。

かけ算の学習 【3年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数科の学習で2けた×1けたのかけ算の学習に取り組みました。自分なりの考えをホワイトボードに書き表し、自分の考えをもってから、話合いを行いました。

新出漢字の学習 【4年生】 :9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、新出漢字を学ぶ学習に取り組みました。書き順やその漢字を使った言葉を学んだあと、書き取りの練習をしました。

それぞれの役割をがんばっています。 【6年生】:9月3日(木)

 運動会に向けて選手宣誓やラジオ体操の指揮をする代表が、本番に向けて休み時間に練習しました。
 運動会当日、子どもたちのがんばる姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式、応援練習 :9月3日(木)

 運動会に向けて小学校の結団式を行いました。
 はじめに、運動会のスローガンの発表をし、各団の役員紹介をしました。
 その後、各団に分かれて応援練習に取り組みました。団役員の6年生を中心に全学年の子どもたちも大きな声を出して、元気いっぱいに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くり下がりのある引き算の筆算 【2年生】:9月3日(木)

 算数の学習で、くり下がりのある引き算の筆算の仕方を考えました。黒板で説明しながら1つずつ計算して確認した後、計算練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月の動きと見え方の学習 【6年生】 :9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、月と太陽の位置が変わることで、月の満ち欠けが変わることについて学習をしています。観察した記録をもとに考えました。

カタカナの学習 【1年生】 :9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、カタカナの書き取りの学習に取り組みました。「のびる音や、つまる音」の書き方の気を付けて丁寧に書きました。

繰り下がりがある引き算の学習 【2年生】 :9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科で繰り下がりがある引き算の学習に取り組みました。となりの位からかりてきた数を利用して引き算をすることを説明しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266