最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:70
総数:216272
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

がっこうたんけん【1年生】:6月4日(木)

 学校にいる様々な人に関心をもち、仲良くなるために、先週の登校日に作った自分の自己紹介の名刺を、職員の皆さんに渡しにいきました。「失礼します。1年生の○○です。△△先生に用事があってきました。」「名刺を受け取ってください。」「よろしくお願いします。」としっかり挨拶をして回りました。校長室では、ソファに座らせてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察【1年生】:6月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本葉の数が増え、その大きさもどんどん大きくなってきました。自分のアサガオを丁寧に観察しました。

アサガオの支柱【1年生】:6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの本葉も増え、子供たちが授業の動画で見たように、つるが伸び始めても大丈夫なように支柱を立てました。肥料も入れ、ぐんぐん伸びるのを楽しみにしています。

先生と休み時間:6月3日(水)

 授業で、時間割通りにきちんと学習を行っている分、休み時間は、気分転換をしています。この日は、3密に注意しながらも、楽しく先生と遊ぶ子供の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめの子育て:6月3日(水)

 学校の運動広場の軒先につばめが巣を作りました。この日は、親鳥が一生懸命に雛にえさを運ぶ姿が見られました。雛が成長し、巣立つのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

水墨画に挑戦【6年生】:6月3日(水)

 6年生の図画工作科の授業では、雪舟の作品のような水墨画に挑戦しています。墨の濃淡を生かし、ドキドキしながら筆を動かしていました。6月の学習参観に掲示します。ぜひ、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの植え替え【4年生】:6月3日(水)

 4年生の理科の学習では、へチマの芽が大きくなったので、プランターに植え替えをしました。ポッドからそっとヘチマの芽を取り出して、慎重にプランターの土に植えました。しっかり世話をして、成長する様子を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくりをしました【5、6年生】:6月3日(水)

 5、6年生の合同体育は、体力づくりをしました。先生の号令で、サイドステップをしたり、折り返して走ったりしました。久しぶりにたくさん体を動かし、汗をいっぱいかいている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山田っ子の朝(その2):6月3日(水)

 1年生教室に行ってみると、朝の支度を自分で行っていました。りりしい小学生の姿になってきています。また、健康観察板を職員室に取りにくる3年生の子供の姿が見られました。毎朝、責任をもって取り組むことができていて素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

山田っ子の朝(その1):6月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだんと、学校生活のリズムを取り戻しています。
「おはようございます!」と、登校した子供たちの元気な挨拶が、職員室に響き渡ります。気持ちよい朝のスタートです。
 そして、ホールでは、担当の水槽の生き物たちにえさを与える子供たちもいます。毎朝、自分の仕事としてお世話をしながら、かわいがっている様子がうかがえます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266