最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

3年生、マンドリン特訓中【マンドリン活動】:1月27日(水)

 水曜日の放課後は、マンドリン活動を行っています。この日も3年生が特訓を行い、技術向上を目指していました。4、5年生の先輩も真剣に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきのいとぐるま【1年生】:1月27日(水)

 1年生の国語は、物語「たぬきのいとぐるま」を学習しています。この日は、物語を読んで、好きな場面について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争のことが分かったよ【6年生】:1月27日(水)

 6年生の歴史の勉強は、太平洋戦争まで進んできました。この日は、戦争の悲惨さについて学びました。いつも元気な6年生ですが、この日は少ししんみりとした雰囲気で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石の性質【5年生】:1月27日(水)

 5年生の理科は、電磁石の性質について学習しています。この日は、磁石と電磁石の共通点や相違点について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画に取り組んでいます【4年生】:1月27日(水)

 4年生の図工は、木版画に挑戦しています。この日は、下絵を板に写した子供から、彫刻刀で彫り始めました。手前から掘ることや彫刻刀を持たない手の位置などを確認し、安全に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての木版画【3年生】:1月27日(水)

 3年生は、初めての木版画に挑戦です。担任の先生から安全な彫刻刀の使い方を教えてもらい、怪我をしないように慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく刷れるかな【2年生】:1月27日(水)

 2年生はスチレン版画に挑戦しています。この日は、仕上がった版で版画を刷りました。思い思いのインクを付けたら、丁寧にばれんでこすります。紙を持ち上げると、みんな「わあ」と声を上げ、笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班協力縄跳び :1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩に全校児童で、スマイル班協力なわとびの練習をしました。一人一人が、自分の得意な跳び方で10回とび、スマイル班でリレー形式で繋いでいきます。
 それぞれの跳び方でポイントを得て、3分間の合計で競い合っています。
各班は金〜銅メダルの標準記録を目指して熱心に活動しました。

たのしくうつして【1年生】:1月26日(火)

 1年生の図工は紙版画に取り組みます。この日は、学校生活で活動している自分を題材にして版を作りました。表情が出るように目の大きさや唇の形を工夫したり、目や鼻を置く位置を互いに相談したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数直線の目盛りを読み取って、数の大きさを表そう 【2年生】 :1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数で、数直線の一目盛りの大きさを正しく読み取って、数の大きさを考えました。一目盛り分が5になったり10になったりと、それぞれの数直線で違うので、いくつとびになっているのかを、よく見て判断しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 中学校卒業式  小学校卒業式予行
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266