最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:17
総数:362283
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

3月3日(水) 3年学級会

 3年生は、学級会を開き、クラス目標に向けて行う3月の取り組みについて話し合っていました。
 みんな進んで手を上げて発表をしたり、友達の意見によく耳を傾けて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 朝の風景3

 近くの山の木々にうっすら雪が積もって水墨画のような景色です。
 
 今日は、避難訓練と地区児童会があります。

 地区児童会では、次年度の登校班などについて話し合う予定です。
 
 また、来年度入学するほそいり保育所の年長さんが学校の見学に来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 朝の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3月3日(水) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 4年生 ちょっと一休み

画像1 画像1
画像2 画像2
教室から虹が見えました。
みんなでベランダに出て虹を見ました。

「あ、よく見たら二重になっているよ。」
「え、NiziU?」
「虹を追いかけてもなかなか追いつけないんだよねー。」
「根っこには宝物が埋まっているよ。」

かわいらしい会話が聞こえてきました。
ちょっと一休みです。

3月2日(火) 4年生 もっと本物に近づけるには

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の図画工作では、2回目の「からだでかんしょう」の学習をしました。
2回目だったので、より本物に近付けるにはどうすればよいかを考えました。子供たちからは、服を変える、写真を撮るときの構図を考える、小道具を使うなどの意見がでました。さっそく実践です。前回よりも本物に近付いたように感じました。

そして、学習の終わりに「最後の晩餐」の真似を全員でしてみました。4年生は全員で13人。「最後の晩餐」も13人の人が描かれています。4年生にぴったりの題材ですね。
本物と見比べてみてください。


一枚目「風神雷神図屏風」
二枚目「最後の晩餐」



3月2日(火) 新型コロナウイルス感染症対策検討会議VOL.8

3月2日(火)に新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.8を配付いたします。

右の配布文書からもご覧いただけます。

3月2日(火) 運動タイム

 運動タイムでは、学年チームによる長なわをしています。
 1分間に何回跳べるか記録に挑戦しています。
 どの学年も回を重ねるごとに、跳べる回数も増えています。
 どのくらいまで記録が伸びるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 3年音楽「パフ」

 3年生の音楽では、新しい曲の合奏練習をしていました。
 まだ始めたばかりなので、できるところだけ、演奏をしていました。
 全員が全ての楽器を順番で担当していました。この後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 4年国語「初雪のふる日」

 4年生は、新しい学習、物語「初雪のふる日」をCDで視聴していました。どんな物語だったのでしょうか。そしてどんな学習になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030