最新更新日:2024/06/12
本日:count up250
昨日:312
総数:325276
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

7月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
高野豆腐とレバーのごまからめ、夏野菜のなす入りみそしる

気持ちのよいあいさつを目指して

画像1 画像1
あいさつには、いろんな言葉があります。ハッピー委員会の子供たちが、毎日の生活の中で交わすあいさつの言葉を20個以上書き出してくれています。みなさんは、すべての言葉を使っていますか?相手も自分も気持ちのよいあいさつができるといいですね。

7月17日(金)カッターに挑戦(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図工の時間にカッターを使いました。
 初めてカッターを使う子供が多く、安全な使い方をしっかり確認しながら取り組みました。
 何度か簡単な線を切った後、これから図工で取り組んでいく「まどからこんにちは」で使えるように、まどの作り方を練習しました。
 

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
お赤飯。1年生を迎えたファミリー班の顔合わせにピッタリです。

7月17日(金) 結団式・ファミリー顔合わせ会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団ごとに結団式とファミリー顔合わせ会をしました。まずは、結団式をしました。各団の団長、副団長がこの日のために、団の目当てを考えてきました。また、6年生は目当てを振り付きで声を出せるよう練習してきました。6年生の思いが下級生に伝わっているといいですね。
 次に、ファミリー顔合わせ会を各班ごとに行いました。ソーシャルディスタンスを守りながら、自己紹介をしました。その後、しりとりをしたり、好きな物を言い合ったり、楽しく過ごせたようです。
 初めてリーダーとして下級生と関わり、うまくいかない場面もありましたが、どの子も下級生に優しく声をかけたり、その場を盛り上げたりするなど、自分たちで考えて行動する姿も見られました。これからもできる団活動に一生懸命に取り組んでいってほしいです。

先生たちも勉強中(研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが自分の考えをしっかりともち、安心して表現することができるように、関わり合いながら学ぶ授業づくりをするために、みんなで考えを出し合っています。

3年総合的な学習の時間「倉垣のすてきを見つけよう」

画像1 画像1
調べてきた倉垣のすてきなところを聞き合いながら、どんなものを「倉垣の遺産」とするのか、みんなで考えを出し合いました。

2年道徳科「あいさつの力」

画像1 画像1
あいさつの嫌いな王様は、あいさつする人々を牢屋に・・・。しかし、牢屋に閉じ込められ人々の話を聞くうちに王様は変わりました。どうして王様はみんなをろうやからだしたのかな?みんなで、あいさつのパワーについて考えを出し合いました。

4年算数科「倍の見方」

画像1 画像1
5倍ってどんな意味なんだろう?
一人一人、図を使って考えをワークシートとにまとめ、友達の考えを聞き合いました。

1年国語科「たのしくよもう〜おむすびころりん〜」

画像1 画像1
タンバリンのリズムに合わせて、みんなで声をそろえて音読したり、おむすびをおいかけるおじいさんの気持ちを考えて音読したりしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 自動車文庫
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835