最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:256
総数:666879
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

運動会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子供たちは休み時間になると、「ダンスの練習をしたい!」と、自主的に運動会で踊るダンスの練習に取り組みます。
 踊り始めたときは少数人でしたが、気付けばだんだん人数が増えていました。笑いの絶えないにぎやかな休み時間です。

曲を決めました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリスマスナイトに向けて合奏する曲を話し合いました。これから、練習をしてすてきなクリスマスナイトにしましょう。

3年生 「小さな自分のお気に入り2☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
「バンジージャンプをしている自分を作っているよ。」
「水筒のひもにぶらさがっている自分だよ。」
子供たちは、想像を膨らませながら楽しそうに活動していました。

3年生 「小さな自分のお気に入り☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「小さな自分」を使って、お気に入りの場所を探しました。
「空をとぶ自分」「毛糸の上に乗っている自分」など、それぞれ面白い場所を探していました。

えびと豆腐の旨煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、おひたし、えびと豆腐の旨煮、プリンです。来週月曜日の献立は、ご飯、牛乳、サンマのマーマレード煮、レンコンのきんぴら、ごま豆乳鍋です。
画像1 画像1

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 6年生は、運動会の練習でフェイスシールドをつけています。フェイスシールドをすると、口元まで見えて、表情が分かるので、団練習でもやる気が伝わります。
 運動会に向けて頑張っています。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者 N.A

音読が好きな2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お手紙」の学習を始めました。子供たちは、このお話を気に入ったようです。早速、声色を変えながら音読する姿も見られました。
 「お手紙」の学習と同時にアーノルド=ローベルの物語に親しんでいます。どのお話もおもしろいので、次々に手に取って読んでいます。

鱈の香草焼き

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、鱈の香草焼き、チーズおさつ、マカロニスープ、モモ缶です。明日の献立は、ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、おひたし、えびと豆腐の旨煮、プリンです。
画像1 画像1

3・4・5・6年生 台風の目☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5・6年合同、台風の目の練習です。5・6年生の手本の競技からスタートです。台風の外側を颯爽と走る子供、中心となって棒を支える子供、5・6年生はさすが大型台風です。

3・4・5・6年生 台風の目2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は3・4年生です。5・6年生に見てもらいながらの練習です。5・6年生に比べると小型台風ですが、笑顔をふりまきながら走って行きます。爽やかです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
3/19 令和2年度 卒業式
3/24 令和2年度 修了式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519