最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:122
総数:510940
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 マラソン記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタート時の緊張した様子とやる気満々のスタートダッシュ!

1年生 マラソン記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかりと準備体操をして・・・

 最初は2年生の走りを見せてもらいました。

1年生 マラソン記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)秋晴れの中、マラソン記録会を行いました。ほとんどの子供たちが自己ベストを更新し、もっている力を存分に発揮することができました。
 記録会が終わった教室では、

 「歩く人が誰もいなかった2年生は、やっぱりすごい!」
 「応援してくれたから、苦しくてもがんばれたよ」
 「タイムがだいぶ縮んでびっくりした!」

という感想が聞かれました。がんばった子供たちの表情は、とても清々しいものでした。

 ご家族の皆様には励ましや労いの言葉をかけていただき、ありがとうございました。

6年生 マラソン記録会に向けて

 今日は、マラソン大会に向けての最後の練習となりました。自分に合ったペースで走り、最後のラストスパートも力強い走りになってきました。明日は、練習の成果をしっかりと出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 墨絵に挑戦!!

 今日は、筆づかいや墨の濃淡を生かしながら墨絵に挑戦しました。墨を水で薄めながら描くのは、なかなか難しかったようですが、試行錯誤しながら楽しんでいました。思うように描けて満足したり、偶然に面白さが生まれたりして取組もさまざまです。どんな出来上がりになったのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あの手この手で・・・

 4年生は、給食をおいしく食べた後、しばらくの間とても真剣な表情になります。それは、牛乳パックつぶしをしっかりと行うことで、片付けてくれる人の仕事を少しでも楽にしようと考えているからです。
 あの手この手で工夫している姿が見られます。給食をつくってくれている調理員さんだけでなく片付けてくれる人にも心を傾けて、「食べキリン」と「牛乳パックつぶし」に取り組む姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン記録会の様子から 4

 最後は、2年男子のゴールの様子から。みんなとてもよくがんばりました。男子も、多くの子供たちが自己ベストを更新することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン記録会の様子から 3

 女子の後で、男子が走りました。男子のスタートの様子から、お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン記録会の様子から 2

 スタートから順調に走り出し、多くの子供たちが自分のベストタイムを記録することができていました。後からスタートした1年生の皆さんからは、「お手本になったよ」という声が聞かれて、とてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マラソン記録会の様子から 1

 11月17日(火)、3〜4限に、低学年のマラソン記録会を行いました。
 例年は「マラソン大会」として、全学年が一堂にグラウンドに集まって行ってきた活動ですが、今年度は低、中、高学年に分かれ、体育の時間を活用して行うように変更して実施しました。
 コースや走る長さも見直し、低学年では600mのコースを走りました。さわやかに晴れた気持ちのよい青空の下、子供たちは自分の目標タイムをクリアできるように、自分のベストな記録を目指して、一生懸命に走っていました。
 まずは、準備運動から2年生女子のスタートまでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265