最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:68
総数:574251

【3年生】ふき上がる風にのせて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間では、風で吹かせることでイメージした物を絵で描いたり飾りを付けたりしました。生き物や自然の様子など思い思いに表現していました。完成した作品を風にのせると歓声が上がっていました。

【4年生】2学期スタートダッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最初の1週間が終わりました。席替えもし心機一転、気持ちよくスタートを切りました。1週間の子供たちは提出物を忘れず、学習にも集中して取り組むことができました。スタートダッシュ大成功!この調子で長い2学期を乗り越えていきたいですね。暑さに負けず、頑張りましょう!

【4年生】音読

 国語の学習では詩を読んでいます。
 情景を想像しながら、音読しました。
 みんなの前で発表する姿も見られました。
画像1 画像1

【1年生】読書を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書に時間の様子です。一人でじっくりお話の世界に浸る子、お友達と一緒に本を読む子、大勢でクイズの本をもってクイズ大会をしている子がいました。それぞれがそれぞれの楽しみ方で読書の時間を楽しんでいます。

【1年生】日本語名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もまた新たに日本語名人が誕生しました。ここ最近少しずつ日本語名人が増えてきて、まだのお友達がやる気を見せています。教室でも声に出して練習する姿を見かけるようになりました。まだのお友達は、ぜひ覚えて挑戦してみてください。

【1年生】水遊びをしました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。骨組みだけのうちわでは、たくさんのシャボン玉を作ることができました。

【1年生】水遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、水曜日に計画を立てて準備してきた水遊びをしました。子供たちは今日のためにおうちからケチャップの空やペットボトル、紙をとった骨組みだけのうちわを用意してきました。子供たちは、的当てをしたり、絵を描いたり、水の飛距離を競ったりして思い思いに楽しみました。

【1年生】日本語名人

画像1 画像1
朝「今日、日本語名人いってくる!」と宣言し、休み時間にすぐに向かいました。8月の日本語名人は、チャレンジできるのは残り1週間です。ぜひがんばってほしいです!

【1年生】水と土と遊ぼう その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けをしてから、発見カードを書きました。「でっかいしゃぼんだまをつくりました。びっくりしました。」「○○ちゃんとみずでおえかきをしました。うれしかったです。」「どろだんごは、なんかいもくずれたけど、うまくつくれました。」など、それぞれ嬉しく楽しい発見があったようです。

【1年生】水と土と遊ぼう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土と水を混ぜて、泥団子づくりも人気がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254