最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:21
総数:214857
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

マンドリン練習【6年生】:7月30日(木)

 マンドリン部では、2学期から新曲の練習が始まります。6年生は、パート練習が始まったときに下級生に教えてあげられるようにと、休み時間に声をかけ合い、自主練習を始めました。友達と教え合いながら、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の学習 【3年生】 :7月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材文を読み、働くことの意義について考え合いました。

道徳の学習 【1年生】 :7月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材文「かぼちゃのつるが」を読み、ぐんぐんつるを伸ばして、周りに迷惑をかけるかぼちゃを題材にして、わがままなくらしの問題点について考えました。

走り幅跳び 【5、6年生】:7月30日(木)

 体育の時間に走り幅跳びを行いました。振り上げ足を高く引き上げ、腕を大きく振って遠くまで跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会 :7月30日(木)

 全校で地区児童会を行いました。始めに、密を避けて体育館に集まり生活安全委員会の児童から「楽しい夏休み」について目当ての確認がありました。その後、各地区ごとに分かれて今学期の集団登校の振り返りや夏休みの行事等について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10,000より大きな数 【3年生】 :7月29日(水)

 「10,000より大きな数」の学習がスタートしました。子供たちは、「位」を意識して1桁増えた数の意味を意欲的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な図形の学習 【5年生】 :7月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数で「形も大きさも等しい形=合同な図形」の学習に取り組んでいます。形の向きを変えたり、裏返したり、重ねたりするなどして、見付けていました。

小数の位取りについて考えよう 【4年生】 :7月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、小数の第1位、2位、3位等の位取りについての学習に取り組んでいます。
0.1が10個集まると1になり、0.01を10個集めると0.1になるなど、位取りの意味について学びました。

ひらがな丁寧に書いています。 【1年生】:7月29日(水)

 国語の学習では、ひらがな練習をしました。一人ずつ黒板に大きく丁寧に書き、しっかり読み上げていました。
画像1 画像1

ミニ先生、大活躍! 【2年生】:7月29日(水)

 算数では、「水のかさ」の学習が仕上げに入ってきました。プリントで練習問題に取り組みました。早く終わった子は「ミニ先生」として友達に分かりやすくアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生 修了証渡し
3/19 卒業式
3/24 修了式 給食なし
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266