最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:17
総数:362287
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

8月25日(火) 楡原中 部活動体験(野球部)

 野球部は、小学生と中学生のキャッチボールから始まりました。
 試合形式の練習では、中学生の投げるボールを思い切り打ち返すことができて、大満足の様子でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 楡原中 部活動体験(ソフトボール部)

 5、6年生は、楡原中学校の部活動体験会2日目に参加しています。
 今日は、ソフトボール部と野球部、陸上部の体験です。
 熱中症対策のため、体育館内での基礎トレーニングから始まりました。

 ソフトボール部は、キャッチボールやトスバッティング等のこつを先輩から優しく教えてもらいました。思っていた以上に、ボールを打つことができて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 2年算数 ひき算

 算数では、「42−7」を、筆算を使わずに計算する方法について考えています。
 友達と考え方を伝え合い、深め合う姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 読み語り

 今日は、読み語りの2回目です。
 1・2年生、4年生、6年生が参加しました。
富山に伝わる民話や童話をお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火)楡原中 部活動体験2日目

5,6年生対象の楡原中部活動体験 2日目です。
昨日とは、違う部を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 猛暑日予報

 今日も青空が広がっています。
 フェーン現象の影響で、気温がかなり上がる予報です。
 暑さ対策をしっかりとって、活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 3年生 ホウセンカの実は

ホウセンカの様子を観察カードに書きました。

一学期からどれくらい大きくなったか測ったり、花や実のつき具合を観察したりしました。

前回の観察カードと比べてみると、とても生長していることが分かりました。






画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月24日(月) 4年生 納得できる言い方は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「あなたなら、どう言う」という対話の学習をしました。
これから友達が遊びに来るので、部屋をきれいにしたいお姉さんと、棚を掃除するために、おもちゃや本をだしていた弟の役に分かれて、自分ならどんな言い方をするか話し合いました。

「早く片付けてよ。」
「なんでちらかしているのよ。」
「この言い方だと強い感じがします。」
「怒っているようにも感じるね。」


「友達が来るから片付けたほうがいいよ。」
「いっしょにかたづけよう。」
「理由があると、納得できそう。」
「いっしょにだったら、片付けようという気持ちになるね。」

明日は、弟の立場で考えてみましょう。

8月24日(月) 2年生 工夫して計算しよう

画像1 画像1
26+7を筆算を使わずに計算する方法を考えました。
何十を作ると計算しやすいことが分かりました。

8月24日(月) 1年生 アサガオが枯れてきました

毎朝水をやっているアサガオが、枯れてきました。
子供たちは残念がっている一方で、種が採れることが嬉しいようです。
観察の時間には、種の様子を注意深く観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030