最新更新日:2024/06/03
本日:count up20
昨日:17
総数:362282
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月10日 熊目撃情報

画像1 画像1
富山南警察署から熊の目撃情報がありました。

 本日(5月10日)午後2時15分ころ、富山市岩稲地内において小熊と思われる動物1頭の目撃通報がありました。
 付近住民の方は、不要・不急の外出は控えるようにお願いします。
 新たに熊を目撃された際は、警察署又は市役所へ連絡してください。

付近の方は、十分ご注意ください。


5月8日(金) 5年生のみなさんへ2

 次は、西の写真です。
 雲を観察していると、なんと飛行機雲が!飛行機も雲もしっかり見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) 5年生のみなさんへ1

 みなさんこんにちは。今日はとてもよい天気でしたね。暖かくて気持ちがよかったです。思わず屋上に行って雲の様子を見てきました。
 写真は上から北、東、南の雲の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) わかるかな

問題です。

3人の先生が並んでいます。

だれだか わかりますか?
画像1 画像1

5がつ8にち 1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、げんきですか。これまでおうちで がんばってとりくんだ しゅくだいが すこしずつがっこうに とどけられています。ありがとう。

ところで、まえに ほーむぺえじで しょうかいした がっこうの ばしょは どこだか わかりましたか。おおきな ソファーが ありましたね。
きょうは こたえを はっぴょう します。 せいかいは、こうちょうしつでした。
おおきなそソファーが おいてある りゆうを こうちょうせんせいに うかがいました。
「たいせつな おきゃくさんを もてなすため」だそうです。がっこうに こられた たいせつな おきゃくさんは こうちょうしつに はいってもらうのですね。

きょうはつぎの がっこうくいずをだします。
したの しゃしんを みましょう。おおきなとびらと ちいさな とびらが あります。
かいだんを あがったところに、こんな とびらが ありました。
なんのために あるのでしょうか。 このとびらの むこうはどこに つながっているのでしょうか。よそうをして、おうちのひとに はなしましょうね。
みなさんの かんがえを はやく ききたいな。


画像2 画像2

5月8日(金) 手あらい上手にできるかな<答え>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わりましたが、みなさんお元気ですか。
学校が始まったら、お休みの間にどんな楽しいことをして過ごしたのか聞かせてくださいね。

 5月1日(金)に出した手あらいの問題の答えです。
保健で手あらいについて習っている4年生以上のみなさんはかんたんでしたか?

< 答え >
 ・指先
 ・手の平のしわ
 ・親指
 ・手首
 ・つめ
 ・指の間
 ・手の甲

 答えになっている7つのポイントを泡立てた石けんでしっかりあらうと、100万分の1までウイルスや細菌(さいきん)をへらすことができるそうです。

 手をあらった後はきれいなタオルやハンカチでしっかりふきましょう。

5月8日(金)新緑の季節

碧っ子のみなさん、元気に過ごしていますか?

学校の周りの木々は、新緑がきれいになってきました。

写真は、屋上からの景色です。

今日は、青空が広がっているので、緑が映えます。


空には、この時期らしい雲が広がっているのも見えました。

天気のよい日は、空をながめてみるのもよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(火) こどもの日

画像1 画像1
碧っ子のみなさん、元気ですか。

今日、5月5日は「こどもの日」です。

「こどもの日」は、「子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨で、昭和23年に制定されました。

元は、「端午(たんご)の節句」と呼んでいて、男の子をお祝いしていましたが、昭和23年「こどもの日」と決められてから、子供たちみんなをお祝いするようになりました。また、「お母さんに感謝する日」でもあります。

「端午の節句」といえば、「こいのぼり」、「柏(かしわ)もち」、「菖蒲(しょうぶ)湯」などが連想されますね。
「菖蒲」は、古くから邪気を払うものと言われ、端午の節句に、軒にさしたり、湯に入れて入浴したりするそうです。

今年のこどもの日は、「ステイホーム」で、邪気を払い、健康を願う日にしたいですね。

5月1日(金)手あらい上手にできるかな

 碧っ子のみなさん、今日もていねいに手あらいをしていますか。

 きれいに手をあらえていると思っていても、目に見えないよごれが残っていることがあります。

< もんだい >
 手のひらと手のこう、よごれが残りやすいところはどこでしょう。

< ヒント >
 手のあらい方を見てみましょう。
 よごれを落とすために大事な動きがたくさん入っています。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(金) 心を癒やす花アート

画像1 画像1
画像2 画像2
碧っ子のみなさんへ元気を届けたいと思います。

自分と大切な人、社会を守るために、
できることをしていきましょう。

明日から、連休になります。
事故に気を付けて過ごしましょう。


JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日(1〜5年)
3/24 修了式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030