最新更新日:2024/06/24
本日:count up84
昨日:162
総数:631044

3年生 理科「学校でもたねを植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で、ホウセンカ、ピーマン、ヒマワリ、オクラを植えました。みなさんのお家にもホウセンカとピーマンの種を送るので、種をかんさつしたり、植えたりしてみてくださいね。
ピーマン、ホウセンカをお家で植える時は2枚目の写真をお手本にしてみてください。
 また、ヒマワリやオクラを植える時は3枚目の写真のように植えました。植物によっても植え方がちがいますね。

4年生 ヘチマの水やりクイズ答え

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、みんな分かったかな。正解を発表します。

第1問の正解は、 3  でした。
 水やりをするときには、少しずつ行います。その理由は、せっかく植えた種が水のいきおいで土から出ないようにするためです。ただし、水のりょうはたっぷりあげないとなかなか育たないので、注意が必要です。

第2問の正解は、 1  でした。
 水やりは、すずしいときに水をあげることで元気に育ってくれます。日中に水をあげてしまうと、水もあつくなり、うまく育たないことがあります。また、暑い日には朝と夜の一日2回あげるようにすると、よく育ちます。

4年生 ヘチマの水やりクイズ

画像1 画像1
 4年生のみなさん、理科の学習でヘチマについて学習をしていきます。そこで、育て方について問題を出したいと思います。

第1問 水やりの仕方として、正しいのはどれでしょう。

1 いきよいよくたっぷりと水やりをする。
2 少しずつ少しのりょうの水やりをする。
3 少しずつたっぷりと水やりをする。

第2問 水やりのタイミングとして、正しいのはどれでしょう。

1 すずしいとき(朝や夜)
2 あたたかいとき(昼、夕方)
3 いつでもだいじょうぶ

さあ、みなさんは分かるかな。

1年生 すうじをかこう 「9」「10」

1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、もう おわりましたか。すうじの「9」「10」を いっしょに たしかめていきましょう。「9」のたしかめポイントは、さいごのせんを、ななめにまっすぐかくことと まるをかくむきをたしかめることです。「10」のたしかめポイントは、1と0をおなじながさになるように かくことです。0は、うえから、かきはじめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すうじをかこう 「7」「8」

1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、もう おわりましたか。すうじの「7」「8」について、いっしょにたしかめていきましょう。「7」のたしかめポイントは、2かくで かくところと、まんなかのてんてんで おわるところです。「8」のたしかめポイントは、したのまるのほうが、すこしおおきくなるようにかくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すうじをかこう 「5」「6」

1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、ぜんぶ かけましたか。すうじの「5」「6」をいっしょに たしかめていきましょう。「5」のたしかめポイントは、まんなかのてんてんでおれて、まるくしていくところです。「6」のたしかめポイントは、まるくするところは、ぜんぶのへやをとおって、まんなかのてんてんで おわるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すうじをかこう 「3」「4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、ぜんぶ かけましたか。すうじの「3」「4」について、いっしょに たしかめていきましょう。「3」のたしかめぽいんとは、まんなかのてんてんで、おりかえすところです。「4」のたしかめぽいんとは、ななめのせんを3のへやで、おるところです。

1年生 すうじをかこう 「1」「2」

1ねんせいのみなさん、すうじのおけいこは、おわりましたか。すうじのかきかたについて、たしかめていきましょう。「1」のたしかめぽいんとは、まんなかのてんてんのうえをとおることです。「2」のたしかめぽいんとは、3のへやで、おれるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いくつあるかな 3

さんすうのきょうかしょ18ページのかずは、ぜんぶ かぞえてかけましたか。バナナは、2ほんずつ、キャンディーは、5つずつ、まとめて かぞえるほうほうも あります。ためしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いくつあるかな 2

画像1 画像1
画像2 画像2
さんすうのきょうかしょ18ページのすずめのかずは、ぬかさず かぞえられましたか。かぞえおわったすずめに、しるしをつけたり、かずをかいていったりすると、ぬかさずに かぞえられますね。いろいろくふうして、かぞえてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/19 卒業式
3/24 3学期修了式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470