最新更新日:2024/06/24
本日:count up85
昨日:162
総数:631045

6年生 線対称の相撲バトル

画像1 画像1 画像2 画像2
 線対称を利用して、厚紙でお相撲さんを作りました。
なかばやま VS OBTうみ
トントン相撲で対決します。
どちらが勝ったかは、来週お知らせしますよ!

図書室からクイズ!第7弾

 前回のクイズの答えと新しい問題です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 モンシロチョウ パート2 「よう虫をさがせ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休も明け、気持ちのよい天気になりました。学校のキャベツをのぞくと、モンシロチョウのよう虫が7匹も元気にキャベツの葉を食べていました。しばらく学校でよう虫がせい長するようすを見守っていこうと思います。
 2まい目のしゃしんから、キャベツの葉の中にいるよう虫をよく見てみよう!
 

4年生 ヘチマの種を植えてみたよ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土の準備が終わったら、いよいよ種植えです。
種植えのときには、指を1cm〜2cm土の中に入れます。
その後に、指であけたあなに種を入れて、まわりの土を乗せます。
これで、種植えは終わりです。
日当たりのいいところにおいて、たっぷりと水やりをします。

4年生 ヘチマを植えてみたよ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、ヘチマのかんさつがあります。
天気がよいので、今日ヘチマの種を植えました。
まずは、土に腐葉土を入れます。
その後に土と腐葉土をまぜて、栄養たっぷりの土になるようにします。
すると、種植えの準備は完了です。

4年生 へちまの種を植えます

画像1 画像1
 4年生のみなさん、お元気ですか。
先生たちも、とても元気です。
みなさんも3密をさけて、安全にすごしてください。

さて、これからへちまの種を植えます。理科の学習でみなさんといっしょに育てたいと思っています。みなさんのお家にもへちまの種を郵送するので、お家でも植えてみてください。

4年生 クイズの答えです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズの答えは、真ん中でした。

左から、ひまわり、ヘチマ、ホウセンカです。
ヘチマがどのように育つのか、楽しみですね。

4年生 さあ、クイズにちょうせんだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のみなさん、元気ですか。ゴールデンウィークが明けましたね。宿題をばっちり進めていることでしょう。
さて、ここでみなさんにクイズです。写真に写っているたねの中に「ヘチマのたね」があります。どれがヘチマのたねか分かりますか。

国語の学習にご活用ください。

4月に送付しました往復はがきの返事が続々届いています。お忙しい中、ありがとうございます。温かいお便りに、元気をもらっています。

本校ホームページの学習支援コンテンツに、「「光村図書 学習支援コンテンツ」をアップしました。この中には光村図書出版の教科書で取り扱う4・5月の学習のワークシート・音声・動画教材が用意されています。教科は国語・書写(生活・道徳・英語)です。是非ご活用ください。

なお、活用の際には、以下の点にご留意いただきますようお願い申し上げます。
【公開期間について】
 5月31日までとなっております。状況によっては延長されます。
【著作権について】
・ ダウンロード可能な教材については、ご自由にお使いいただけますが、家庭学習の目的以外の使用はご遠慮ください。
・ 音声や動画等の視聴コンテンツは、著作権者に承諾を得たものですが、こちらも家庭学習の目的以外の使用はご遠慮ください。

5年生 家庭でもできる運動 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日紹介するのは、体幹トレーニングです。体幹を鍛えると、姿勢が良くなり、学力アップや、目をよくすることにもつながります。無理をせず、自分に合ったやり方で挑戦してみてくださいね。

 左の写真は初級編です。体を横にして、右うでで体を支えます。左手は腰に当てます。この時、頭のてっぺんからつま先まで、体が一直線になるようにがんばりましょう。

 中央の写真は中級編です。初級編では腰に当てていた左手を、ぴんと伸ばします。その他は初級編と同じです。

 右の写真は上級編です。中級編の姿勢から、さらに、左足を上げます。

 どの姿勢でも、10秒キープすることを目指しましょう。しかし、これは目安なので、自分に合わせて、時間を変えてもいいです。
 これができたら、今度は左うでを支えにして、反対の向きでもやってみましょう。
 ひじが痛い人は、ひじの下にタオルを敷くといいかもしれません。

 けがをしたり、家の物をこわしたりしないように、気を付けてやってみてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/19 卒業式
3/24 3学期修了式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470