最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

Let's talk in English!(4年生)

 教室の仲間だけでなく、校内の先生方と英語で話す子どももいます。
画像1 画像1

書写の作品(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になり、各教室で書写の時間に取り組んでいます。「ふるさと」「成長」そして、「道」の作品を完成させました。
 点画のきまりを意識したり、折れや払い等の筆遣いを丁寧に行ったりと心を落ち着かせ、手本を見ながら、書いています。
 出来上がった作品を掲示した時、子どもたちの大切にしているものが字から表れているように感じました。筆遣いの勢い、線の太さ、字形等、一つ一つに子どもたちの心が映し出されるのも書写の楽しみです。

理科「植物の成長」実験結果のまとめ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の成長に必要な条件を調べてきました。そろえる条件と変える条件を整理して、葉の数や背丈の長さ、茎の様子などの観点から、成長の違いが出ているかファミリーで確かめました。
 おおよその予想は合っていたのですが、土の量や最初の成長度合いの違いによって、若干の違いがありました。理科では、自分たちが体験したり、実験したりしたことを基に結論を導きます。知っている知識とのずれを考えることや、手順を見直すことも大切にしています。

モルモットの絵を描き始めました。(2年2組)

 今飼育しているモルモットの絵を描き始めました。みんな自分のお世話しているモルモットを丁寧に描いています。仕上がるのが楽しみです。
画像1 画像1

くらしの中の円(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 馬場級では、算数科「くらしの中の円」の学習が始まりました。最初の時間には、「いつも見ているはずなのにいざ思いだそうと思ってもなかなか思いつかないな」「円と丸はどうちがうのかな」と感じていた子どもたちです。今は、一人一人自分の確かめたいことに向かって、ひとり学習に取り組んでいます。

数字が言えるようになったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の時間に、20までの数字を英語で言う学習を行っています。リズムに合わせて発音したり、ゲームをしたりして繰り返し練習しています。ALTの先生の発音をよく聞きながら、楽しんで学習に取り組む子どもたちです。

6年生さんといっしょに(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生さんに教えてもらいながら、パソコンで生活アンケートと体力テストを行いました。6年生さんは本当に優しくてみんな笑顔でした。

なんでも一生懸命(2年生)

下校前の自主活動も積極的に取り組んでいます。教室前の廊下の汚れを見つけて丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待っていました(2年生)

一人一人が育てているミニトマトに赤い実がついていました。「太陽の赤ちゃんみたい。」「赤色の宝石みたい。」「タコみたいに赤いなあ。」とみんな大喜びで収穫したミニトマトを手に持っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「堀川にカブトムシがいたよ!!」(3年生)

 今日、A君が、「先生、先生!堀川にカブトムシがいたよ。お父さんが、今日の朝、大泉駅で見つけたって。」と、虫かごを手に、とても嬉しそうに登校してきました。その後、みんなでガブトムシを観察したり、触ったりしていました。
 今日のくらしの時間では、学習の初めは、虫を見ているだけだったけど、昨日バッタを触ることができて嬉しかったBさんの話を聞き、Cさんは、「虫が嫌いだったけど、みんなが触っているのを見て、私も触れるかなと思って、クワガタを触ることができた」と話しました。それに対し、Dさんは、「Cさんは勇気がある。虫が嫌いなら触ろうとは思わない。」と話していました。虫が嫌いだった子供も、少しずつ触れていこうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/19 11:00下校
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912