最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:71
総数:339892

1年生 たくさん跳ぶぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、「短なわとびチャレンジカード」を使って、短なわの技を増やしたり跳ぶ回数を増やしたりしています。前回しの両足跳びでは250回以上跳んだ子もいます。
 技を磨きながら体力をつけて、強い体と心をつくっていってほしいと思います。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、たくさんのお店が開店しました。
 お店の人とお客さんに分かれ、楽しくおみせやさんごっこに取り組みました。
 「○○はありますか?」、「○○がおすすめですよ」と子供たちも役になり切っていました。
 「すぐに売り切れてうれしかった」、「たくさん買えて楽しかった」と喜ぶ子供たちでした。

5年生 書き初め練習

 書き初め練習を行いました。一字一字気持ちを込めて丁寧に書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「英語を使ってトランプ♪」

 今日の外国語科の学習では、子供たちは、英語を使ってトランプをしました。みんなが笑顔で、楽しく活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪遊び

 昨晩からの降雪によって、グラウンドには、また一段とたくさんの雪が積もりました。今日は2組のみんなが雪遊びをしました。雪が固められたスキー山は、そりを勢いよく滑らせていました。昨日1組で作ったかまくらも、今日は立派な滑り台に変わりました。みんな雪にまみれても満足気な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「雪遊び」

 今日の生活科の学習では、外に出て雪遊びをしました。
 ふかふかの雪の上に寝転んだり、そりですべったり、雪だるまをつくったりして、とても楽しんで活動に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪国の子供たち

 一昨日の降雪から、子供たちは雪で遊ぶことを待ち望んでいました。今日は雪遊び用の準備を万全にして、グラウンドに飛び出しました。グラウンドには、50cm位の積雪があり、築山に行くだけなのに、足腰が痛くなりました。早速そり滑りを楽しんだところで、雪だるま作りに挑戦しました。最後はかまくら作りのための雪の塊を集めていました。これぞ雪国の子供たちの遊びと言わんばかりの1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての彫刻刀

 図画工作科の時間には、木版画について学習しています。図画工作科の先生から、彫刻刀の使い方や彫った後の線の太さの違いについて教えていただきました。いざ、自分たちで彫ってみると意外と思うように彫刻刀が動かず、彫刻刀を扱う難しさを感じたようでした。最後まで彫りきった子供たちは一応に「やったぁ、できた!」と感嘆の声を上げていました。インクをつけて刷った時の仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め練習に悪戦苦闘!

 3学期の書初大会に向けて、書き初め用の用紙を使って練習しました。先週までの2回の練習では、半紙を使って、「はる」と「の空」に分けて、文字を書く時のポイントを意識しながら練習しました。今回は、これまでの文字をつなげて書くことは分かっていても、なかなか文字のバランスがとれず、悪戦苦闘していました。3学期の書初大会に向けて、また練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書き初め練習

 2年生の書き初めは「はつ日」です。
 大きく、太く、力強く書きます。
 一文字一文字ゆっくりと硬筆墨を動かし、丁寧に書く子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250