最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「まちたんけん」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方のお話を聞きました。農作業車の車庫を見学させていただき、大きなトラクターや田植機に乗せていただくことができました。初めて見る子もいて、みんな大喜びでした。また、自宅で育てておられる野菜畑を見せていただき、上手に野菜を育てるコツを教えてくださいました。水はけのよい地で育てることや、虫よけに「木酢液」がよいことが分かりました。

2年生 生活科 「まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「まちたんけん」に出かけました。寒江地区センターの方や、地域の方のお話を聞いたり、本郷地区にある「忠魂碑」を見学したりしました。

 地区センターでは、所長さんが、地区センターの役割を詳しく教えてくだいました。市役所の仕事の他に、地区の行事やサークルのお手伝いなどの仕事があることも分かりました。地区センターの創設時期を質問する子がいました。地区センターには36、7年の歴史があることを教えていただきました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、聞き手、話し手、記録者の3人グループになり、友達の話しやすそうな話題を選び、インタビューをし、記録者がみんなに報告するという学習をしています。前回までの授業で、聞き手や話し手、記録者の仕方を学んだので、今日は、インタビューから始めました。事前にインタビューしたいことを考えてあったので、どのグループもスムーズに行うことができました。
 記録者の報告は、全員の前で発表します。自分のことではなく、友達のことを報告し、感想を言います。1年生からずっと同じクラスの子供たちですが、今まで知らなかったことが多くあり、子供たちは、真剣に記録者の報告を聞いていました。友達のことを聞いているのでとても興味深く「まだ、聞きたい」「もう少し続けたい」と聞くことを楽しんでいました。明日も続きをします。「聞きたい」と感じさせる記録者の報告文もすばらしいなと感心しました。

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き肉(丼)、具だくさん汁です。

2年生 たなばた しゅう会

画像1 画像1
 今日のロングフレンドリータイムは、七夕集会でした。七夕の由来が分かる動画を観たり、先日書いた短冊を笹に付けたりしました。今日は、七夕のお話をぜひ、お子さんに聞いてみてください。夜、天の川が見られるといいですね。

2年生 生活科 「たくさん しゅうかく できるね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、昨日の雨のため畑に水たまりができて、ぬかるんでいました。ですが、収穫を放っておくと、きゅうりやなすが、瞬く間に大きくなってしまうので、足元に気を付けながら、収穫しました。月曜日には、見たこともない、大オクラが収穫でき、みんな驚いていました。
 残念ながら、トウモロコシは虫がつき、枯れてしまいましたが、みんなで作った鳥よけのCDのおかげで、カラスはよってこなくなりました。

総合「寒江のすてき!見つけ隊」(3年)

 総合では、児童玄関前にある像の謎について調べています。今日は、校長先生から貸していただいた学校の記念誌を使って、調べ活動をしました。記念誌を読み進めていくと、この像が、「モニューマン」と呼ばれていることが分かりました。「モニューマンって何?初めて聞いたよ」「他の学校にもモニューマンがあるみたいだよ」など、知りたいことや疑問がどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオにっき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、アサガオを見に行くと、いろいろな子供たちのアサガオの花が咲いていました。多い子は、10個の花が咲いていました。
 お友達の花を見て、「いろいろな色のアサガオだね」と発見をしていました。
 つぼみを見ると、明日咲きそうなつぼみも発見しました。
 明日、アサガオが咲いていると、子供の笑顔の花も見れられそうです。

七夕集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕集会が行われました。
4年生も、自分の書いた願い事を大事そうに竹の葉に付けていました。
集会後、竹は階段に飾り付けられました。帰る時に、自分の願いごとがどこにあるか探したり、友達の願いごとを見たりして、うれしそうな顔をしていましたよ。

おひるのほうそう、たのしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の企画は「クイズ」、水曜日は「聞き分けクイズ」です。
 情報委員の委員会の子供たちは、楽しい放送になるように、考えてくれています。
 
 給食の時間の委員会の放送が始まると、1年生は耳を澄ませて一生懸命に聞いています。
 そして、今日は、本格的に学校が再開して一ヶ月でした。そこで、休校中に誕生日を迎えていた寒江っ子をお祝いする放送を6年生の委員会の子供がしてくれました。 
 「ぼくのお姉ちゃんも放送で言われるのかな」「自分の誕生日も言ってもらえるのかな」と放送をもっと楽しみにしている様子が見られました。
 これからも、楽しい放送をよろしくお願いします。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629