最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:303689
寒江小学校のホームページへようこそ!

小学校での算数を総復習(6年生)

画像1 画像1
 教室の掲示物は、もうすっかり卒業の雰囲気に包まれています。
 今日の4限は、面積や速さ、割合の求め方について、復習しました。6年生の算数は、もう教科書を使用しての学習は終了していますが、中学校進学に向けて、さらなる基礎基本の力を身につけようと、重ねて復習に取り組んでいます。プリントの問題に対して、静かに集中して取り組んでいました。
 見てください、この真剣な表情。きっと、中学校でもこのような表情で、授業に臨んでくれるのだろうと担任は想像を膨らませています。

なかよし、寒江っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暖かい日になりました。
 全校運動では、グラウンドに出て、50m走を走りました。校長先生やいろいろな学年の担任の先生も一緒に走っています。
 「一緒に走ろう。」と声をかけ合ったり、自然と一緒に手をつないだりする微笑ましい寒江の日常の様子を見ながら、6年生さんとの一日一日を大切にしていきたいと改めて感じました。
  

在校生練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の在校生練習が始まりました。5年生は、在校生のリーダーです。今日は、気持ちを引き締め、「在校生のお手本の姿を」を目当てにがんばりました。子供たちは、姿勢、表情、呼びかけ、歌でがんばる気持ちを伝えてくれました。立派な姿でした。縦割り班のリーダーも引き継ぎ、気持ちも最高学年に近付いているような気がします。

1ねんせい ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の学習で粘土をしました。クロムブックのジャムボードを使って一人一人が完成した作品の写真を撮ったり作品のタイトルを書いたりしました。

3月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の塩麹炒め、添え野菜、五目味噌汁、せとかです。

クロムブックでのお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クロムブック(パソコン)のJamboardで、写真を撮ったり、名前を書いたりしました。
 自分の画面でリアルタイムに友達が書いている様子が見られ、「○○さんの写真が出たよ」「字がきれいだね」等、興味をもって見ていました。

2年生 生活科 「クロムブックで かん字れんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、クロムブックを使って、漢字の熟語づくりに挑戦しました。漢字と漢字を組み合わせるとどんな言葉ができるのか、楽しみながら取り組みました。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、新年度の団編成に向けて、短距離走を行いました。今年は、雪が多く走ることが少なかった子供たちは、「筋肉痛だ」「足が動かない」などと言いながらウォーミングアップを行っていました。しかし、タイムを測るとなると、真剣です。50mを思い切り走り、見ている方が気持ちよく感じるほどでした。
 だんだん暖かくなってきたので、外で遊ぶ機会も増やしたり、全校運動に取り組んだりして、運動できる身体に戻していきたいと思います。

2年生 生活科 「クロムブックで アンケートに答えましょう」

 今日は、クロムブック(一人一台端末)を使って、アンケートをしてみました。「3年生になったら、何をがんばりたいですか」「給食ですきなメニューは、何ですか」など、当てはまる項目にチェックを入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいことに挑戦している4年生

昨日は、プログラミング学習の2日目でした。
今回は、meshで何が作れるか考え、各グループで作りました。
電子レンジ、お化け屋敷、目覚まし時計の仕組みを作ることができました。
終わりには、「毎日でもやりたい」「もっと他の仕組みを作ってみたい」と話していました。

今日は、クロムブックを使って、アンケートに答えました。
みんなの回答がすぐにグラフになって表示されることにみんな驚いていました。
また、スプレッドシートを使い、全員で一斉にしりとりに取り組みました。それぞれのクロムブックを使って全員で一緒に作業することができ、友達のしりとりを見ることもできます。

毎日、新しいことに挑戦し、わくわくが止まらない4年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629