最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:88
総数:304245
寒江小学校のホームページへようこそ!

全校運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校運動は、長縄跳びをしています。5年生は、2つのチームに分かれて練習をしています。どちらのチームも「はい、はい、はい」と言いながら跳んだり、「前につめて」とアドバイスしたりするなど、進んで取り組んでいます。子供たちは、とても楽しそうです。

今日の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限は、来年の1年生がもらってうれしいものについて話をしました。
その後、「むかしのあそび」の学習も行い、昔からあるおもちゃであそびました。短い時間でしたが、「楽しかった」「もっとやりたかった」と話す子供たちでした。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、わかさぎフリッター、白菜とりんごのサラダ、野菜のスープ、味付小魚です。

先生方や下級生のために・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から雪が降り積もり、今日学校に来ると、駐車場やなかよし教室へ続く道等は、車を駐めたり歩いたりすることが難しくなっていました。除雪の匠である6年生は、来た人から除雪に取り組みます。なんということでしょう。雪だらけだった通路は、6年生のおかげで歩きやすい道へと大変身しました。仲間と一緒に取り組む除雪も、なかなかよいものですね。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、6年生の卒業をお祝いする「卒業プロジェクト」が始まりました。今日は、卒業を祝う週間に何をするかについて話し合いました。「ありがとうの気持ちを手紙で伝えたい」「6年生と一緒に対決して楽しみたい」「全校に放送でメッセージを送ってもらいたい」など、いろいろな意見がでました。子供たちは、6年生さんのためにやる気満々です。計画はこれから立てますが、自分たちでよく考え、自分たちの手で進めていってほしいです。

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい外国語の先生との初めての授業でした。
言葉のほとんどを英語で話される先生が、何を話しているのか予想しながら聞き取っていて、子供たちの力はすばらしいなと感じました。

3学期の図工は両面版画に挑戦します。
テーマは「生き物」です。今日は、図鑑を見ながら板に下書きをしました。
どのように描けば迫力が出るか、構図を考えて描いていましたよ。

雪遊び(3年)

 今日は、雪遊びをしました。グラウンドには、想像以上にたくさんの雪が積もっていて、前に進むのもひと苦労でした。子供たちは、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊んでいました。ふかふかの雪に寝転び、気持ちよさそうにする子もいました。体全体で雪の感触を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科 「おりがみ名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「がんばる力」について考え話し合いました。資料文「おりがみ名人」を読み、自分がやろうと決めたことをやりとげるには、どんなことが大切か話し合いました。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪遊びの時間を楽しみにしていた1年生。
 雪の様子も心配しましたが、子供たちが外に出た生活科の時間は雪が止み、体いっぱい雪と親しみました。
 また、学校司書の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。新しい本も貸し出しが始まり、子供たちはうれしそうでした。
 げんきタイムは、3年生のお兄さんたちが大縄の跳び方を教えてくれたり、連続跳びを見せたりしてくれました。
 3学期も、感染予防に努めつつ、子供たちの笑顔がいっぱい見られるような楽しい活動をしていけたらと思います。
 

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、珍珠丸子、ゆでキャベツ、ワンタンスープ、バナナ、ヨーグルトです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629