最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ふるさと」の清書をしました。紙に折り目をつけ、字の書く場所を確かめたり、字と字のつながりを大切にして書いたりしました。話すことが大好きなとても元気な5年生なのですが、書写の時間は、心を落ち着かせて静かに取り組んでいます。話す時と集中する時等、メリハリがあるのはとてもよいことだなと思っています。

2年生さん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、2年生さんと合同の体育をしました。
 昨日練習した力を発揮しようと、線を見て反復横跳びをしたり、腹筋を使って上体起こしをしたりしました。 
 「10までの数」を学習している1年生ですが、10回以上できたので2年生さんが回数を数えてくれました。
 明日は、「20mシャトルラン」に挑戦の予定です。
 2年生さんをお手本にして、一人一人がんばってほしいと思います。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、校長先生に、昨日の正体を「つぼみ」だったことを伝えました。それから、友達と、いっぱいの「つぼみ」や「つるが長く伸びていること」を観察し、みんなでアサガオの成長を喜びました。
 休み時間は、体育館使用日だったので、体育館にいた1年生2年生みんなで、増え鬼ごっこをして遊びました。
 そして、今日は楽しみにしていた木曜日。学校司書の先生にじょうずに挨拶をして本を借りました。「家で読みたいので持ち帰ります」と進んでランドセルに入れました。「本ともなかよし」になっているなと感じます。

2年生 生活科 「小さい すいかの みが できた!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、みんなで協力して、トウモロコシの周りにもネットをはりました。今朝は、トウモロコシの実ができているのを見付けました。そして、小さい小さいスイカの実も発見しました。みんな「早くたべた〜い」と、大喜びでした。

2年生 体育科 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、1年生といっしょにスポーツテストをしました。今日は、反復横跳びと上体起こしを測定しました。2年生は、準備体操や、マットの準備、1年生の測定のお手伝いなど、お兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。ところどころで、1年生を気づかってあげるなど、素敵な2年生の子供たちでした!

2年生 読みきかせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせ係さんが、みんなに本を読んでくれました。「たんじょうびの おくりもの」です。読み聞かせの途中で、クイズを入れるなど、みんなが参加できる楽しい読み聞かせの会になりました。係の子は休み時間に、こっそり練習してがんばっていました。

国語科「へんとつくり」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、漢字のへんとつくりについて学習しています。今日は、自分たちがつくったオリジナル漢字クイズに挑戦しました。子供たちは、習っていない漢字も漢字ドリルや国語の教科書で調べて、クイズに取り入れていました。
 「カードがたくさんあって難しい!」「このへんと組み合わせて漢字になるのはどれかな・・・」と悩みながらも、楽しくクイズに取り組みました。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖ロールパン、牛乳、ポケットチーズ(1・2年生1こ、3〜6年生2こ)、いちごのスティックケーキ、冷凍パイン、味付けビーンズです。

朝の様子

 1年生は、毎朝、アサガオに水をやりに行っています。今朝は、水やりの後に孔雀のジャックが羽を広げているのを見付け、嬉しそうに「ジャック」と呼びかけ、孔雀の美しさに見とれていました。
 また、上学年の子供たちは、委員会活動をしっかり進めています。写真は、花壇の水やりを意欲的に行っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

「学びの保障」特設ページについて

 文部科学省ホームページに「学びの保障」特設ページが掲載されています。「学びの保障」総合対策パッケージ、「学びの保障」に関する施策について、「学びの保障」オンラインフォーラムについてなどの内容が掲載されていますので、ご案内いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/19 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629