最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 委員会の一委員として 3

 昼の放送の様子を見に行きました。6年生の仕事の様子を見ながら、5年生が少しずつ仕事を覚えています。ドキドキするれけど、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八尾っ子の新しい約束 〜新型コロナ予防〜

 学校が再開して2週目。子供たちは、新しい学校生活様式に慣れようと、毎日頑張っています。職員は子供たちの様子を見ながら、生活様式の見直しを図っています。今日は、これまで身に付いてきたことと、引き続き気を付けていきたいことについて、各学級で再確認しました。
 本日、プリントでも配付しましたので、ご覧ください。
画像1 画像1

2年生 学習の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開され、2週目に入りました。新しい生活の仕方にも少しずつなれてきたのか、落ち着いて過ごせる時間が長くなってきたように思います。
 写真は国語のテストに取り組んでいる様子と、今日から始まった書写の学習の様子です。どちらもしっかりと取り組むことができていました。

1年生 交通安全ビデオ

 本日のいきいきタイムに交通安全ビデオを見ました。
 クイズ形式のものが多く、2つの場面でどちらが安全かをみんなで考えました。

 振り付きの歌に出てくる、「止まる〜見る〜待つ!」のキーワードをしっかり覚えました。
 危ない目に遭ってからその大切さに気付くのではなく、普段から心がけたいですね。
画像1 画像1

1年生 おひさまにこにこ

 図画工作科の時間に、「おひさまにこにこ」という学習を行いました。
自分の好きな色で、好きな形で、好きな模様で、にこにこのおひさまを描きました。

 個性豊かな楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 竜の子ロードで

画像1 画像1
 各学年に割り振られた活動場所で、楽しく遊んでいます。

 今日はホッピングに挑戦する子供がいました。距離を取って、順番を守って、仲良く遊べましたね!もちろん休み時間が終わったら、きれいに手を洗いました。

 新しい学校生活様式にも随分慣れてきました。

1年生 外国の歌

 「セブンステップス」の曲に合わせて、歌われている数字を指で差しながら学習しました。リズムに乗って、楽しく学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 涼しい学習環境

 今年度初めての書写がありました。だんだん蒸し暑くなってきた3階にエアコンが入って、涼しい環境で取り組むことができました。私語もなく、静かに集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 わたしの大切な風景 2

 構図が決まったら、一人一人がじっと見つめながら丁寧に下絵を描いていました。来週は、色を塗っていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 わたしの大切な風景 1

 前回の図工で写真に撮った風景をお互いに見合うことから始まりました。思いが伝わるには、何を画面に入れるか、構図をよく考えて撮影しています。素晴らしい構図の写真が多くて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265