最新更新日:2024/06/30
本日:count up17
昨日:737
総数:1792321
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

8月18日(火) 体育大会団活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、放課後、3年生の団リーダーが活動しています。
 暑さ対策にも気を配りながら、体育大会の実施に向けて、がんばっている3年生には、本当に感謝しています。

登校の様子 8月18日(火)

 今朝は曇り空で、気温もそんなに高くは感じませんでしたが、湿度が高く、息苦しさを感じました。
 短い夏休みを終え、生徒は元気に登校してきました。
 仲良く話をしながら登校しているので、マスクを着用している生徒が多いですが、暑いときは、距離を保ってマスクを外すようにして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猿も新学期? 8月18日(火)

 朝、地域の方から「学校近くに猿が出ているので注意して登校した方がよい」との連絡を受けました。
 その後、登校した生徒から、校舎南側の「友情の池」の横にある畑に「猿」が何匹もいると連絡があり、確認すると、3匹以上の猿がいました。畑の作物を食べに来たようです。

 学校では、1階の戸締まりをし、猿よけの花火を使い、猿を追い払おうとしましたが、「敵も然(さ)る者」で、あまり人を怖く思っていないようで、とりあえず学校敷地からは出ましたが、テニスコート南側のバス停のあたりにしばらくいました。
 大沢野行政センターにも連絡し、見に来てもらいました。

 8月になってから高内地内(大沢野小学校近く)で目撃されている情報はありましたが、中学校の敷地内で確認されたのは今日が初めてです。

 生徒には、猿を刺激しないように伝えましたが、今後も出没が予想されますので、見つけた場合は行政センターや警察に連絡して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策について

 明日(18日)から2学期が始まります。富山市においては、梅雨明けから大変高い気温の日があり、今後も高い気温の日が続くと予想されています。
 新型コロナウイルス感染症への対策とともに、熱中症への対応も大変重要です。以下の点に注意して登校してきて下さい。

1 体育服登校の許可
・体育服登校を許可を継続します。日よけや教室での部分的な冷えを防ぐために、長袖 や長ズボンの着用も可です。

2 日傘の使用や帽子の着用
・直射日光を避けるため、日傘の使用や帽子の着用を推奨します。日傘については、ソーシャルディスタンスを保つ役割も果たします。帽子については、屋外の部活動で使用しているものでも構いません。

3 熱中症予防用品の使用
・登下校中に体を冷やすためのものとして、うちわ、扇子、冷感タオル、サマースカーフ、保冷剤等を使用してもよいです。

4 水分補給
・こまめに水分補給をするため、多めの水分の持参をお願いします。

5 マスクについて
・熱中症予防のためには、マスクを外してください。ただし、マスクを外した時には、近くでの会話を避けてください。

6 適切な健康管理
・熱中症の大きな原因として、「寝不足」や「栄養不足」が挙げられます。しっかり睡眠時間を確保し、朝食をしっかり摂り、体調を整えてください。必ず朝、検温をし、発熱、頭痛、吐き気、倦怠感等がある場合は、無理に登校せず、病院へ受診し、しっかりと休養をとってください。

8月19日(水)〜22日(土)の予定

【8月19日(水)】
・スペシャルデー(朝読書、清掃、部活動なし) 
・給食開始
・1〜6限 45分授業 火曜日課
・下校完了 15:10
・団役員活動 15:30〜17:30

【8月20日(木)】
・1〜6限 50分授業
・1年内科検診 8:45〜
・5,6限校区小学校教員向け公開授業
・部活動あり
・団役員活動 16:00〜17:30

【8月21日(金)】
・1〜6限 50分授業 月曜日課
・教育実習生との打ち合わせ 16:00〜
・部活動あり
・団役員活動 16:00〜17:30

【8月22日(土)】
・PTA親子除草 午前6時30分 グラウンド国旗掲揚塔前集合
 詳細は、ここをクリックして下さい。

8月18日(火)の日程

 明日(18日)から2学期が始まります。
 主な日程は次のとおりです。

登 校      〜 8:15(生徒玄関開錠は7:50)
朝の会  8:15〜 8:30
体育館入場    〜 8:40   
始業式  8:50〜 9:00
大掃除  9:10〜 9:40
学 活  9:50〜10:30
終学活 10:30〜10:45
新部長会10:50〜11:20
1,2年下校完了  11:40 部活動なし  

3年体育大会団役員活動あり
 昼食 10:45〜11:15
 活動 11:15〜14:30
 下校完了 14:45

※校内では原則としてマスク着用です。
※気温が高くなっており、マスクの着用による熱中症が心配されています。水分補給を確実にすることや、周囲の状況を確認しながらマスクを外すことも必要です。水分は多めに持参してください。
※登下校を含め、ソーシャルディスタンスを意識した行動をお願いします。

8月15日(土) 戦没者を追悼し平和を祈念する日

画像1 画像1
 8月15日(土)は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」となっています。
 本日は、先の大戦での全戦没者に対し国を挙げて追悼の誠を捧げるとともに平和を祈念するため、全国戦没者追悼式が実施されます。
 これを機に、平和について考えてみるのもいいのではないでしょうか。

8月8日(土) 吹奏楽部 富山支部吹奏楽特別演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月8日(土)オーバードホールで富山支部吹奏楽特別演奏会が行われました。
 写真は、演奏前の様子と演奏後の集合写真です。
 写真から、演奏前の緊張感や演奏後の達成感が伝わってきます。

 吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました!

8月7日(金) 吹奏楽部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒の下校後に、吹奏楽部が、明日(8日)にオーバード・ホールで開催される「富山支部吹奏楽特別演奏会」で演奏するリハーサルを兼ねて、ランチルームで教職員に向けて発表会を行いました。
 約2か月間、一生懸命練習してきた成果が表れていたと思います。
 演奏を終えた生徒の表情は、すがすがしく、さわやかでした。

 明日の演奏は、プログラムの7番目、14:30からの演奏です。
 がんばってください。期待しています。

大掃除 8月7日(金)

 終業式の後は、教室で学活をして、お知らせの配付や、夏休みの過ごし方、課題について確認しました。
 続いて、大掃除をしました。1学期の締めくくりとして、窓ふきなど普段できないところまで掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式・給食なし
部活動関係
3/24 部活動ミーティング
その他
3/19 小学校卒業式

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス

学校だより

保健関係

給食関係

進路関係

就学援助について

その他

富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211