学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

10月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
栗おこわ にゅうめん マコモタケの炒め物 鰯の生姜味 りんご 牛乳

 今日は、きときとランチでした。マコモタケは、キノコではなく茎を食べる食べ物です。ほんのりとした甘みがあり、食感はシャキシャキとして香ばしく、良い香りがしました。
 今日の給食では、豚肉、玉葱、ピーマンと一緒に炒めてありました。合唱リハの後の給食は、ガッツリ食べました。
                          給食委員長 森

10月22日(木) 2年 合唱コンクールリハーサル

 2年生は、3,4限に合唱コンクールのリハーサルを行いました。入退場の流れやステージでの感覚を実感することができました。本日の反省を生かし、本番に向けて練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 1年 合唱コンクールリハーサル

 1年生は、1,2限に合唱コンクールのリハーサルを行いました。最初に、入退場及び並び方を全学級で確認しました。次に、各学級ごとに曲の1番のみ歌いました。最後に、清水教諭が総括しました。
 1年生は、体育館での初合唱だったため、各学級ごとに課題が明らかになりました。本日の反省を生かし、素晴らしい合唱コンクールとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) B棟2階の冷水機を新調しました(速星中学校区教育振興会より)

 本日、午前中にB棟2階の冷水機を新調しました。数年前から経年劣化のため稼働していませんでしたが、今回地域の教育振興会から予算が出ることになり、購入することができました。

 これまでは、A棟の生徒玄関に2台ある冷水機を使っていましたが、B棟2階に3台目が使えるようになったことにより、1年生はA棟まで足を運ばなくてもよくなります。

 設置後最終点検後、待ちに待っていた1年生の生徒が、歓喜の声を上げて水を飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 登校風景

 日差しは無いものの、暑くもなく寒くもなく心地よい朝でした。生徒たちは、今日も元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 11月の行事予定

 11月の行事予定をアップしました。コチラをクリックし、ご確認ください。          
画像1 画像1

10月21日(水) 後期第1回生徒議会

 放課後、後期1回目の生徒議会を行いました。1人ずつ自己紹介をした後、執行部・各実践部長が後期の活動計画案を説明しました。質疑応答では、たくさんの代議員が質問や意見を述べました。懸案事項以外の案件は全会一致で承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(水) ペットボトルキャップ回収

 朝と放課後、前期ボランティア委員会最後のペットボトルキャップ回収を行いました。
 今日は、1年生の当番が呼びかけを行いました。半年間、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 放課後 合唱練習

 上:37H(第1音楽室) 
 中:28H(体育館) 
 下:24H(多目的ホールA)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 授業風景

 上段は、1年の美術です。学習発表会に向けて作品を完成させました。
 中段は、2年の社会です。中国・四国地方の農業と観光について学習しました。
 下段は、3年女子の体育です。駅伝を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/20 春分の日
3/23 生徒会役員任命式・委員長委嘱状授与式
3/24 修了式
3/25 学年末休業

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

相談室便り

保健便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126