最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:103
総数:855693
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

記録会に向けて(6年生)

 10月に6年生の「チャレンジ陸上in藤ノ木(学年陸上記録会)」を行います。子供たちは50m走や走り幅跳び等の記録を伸ばそうと、一生懸命に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい友達ってなんだろう。(5年生)

画像1 画像1
 道徳科の学習では、ドッジボール大会に向けて練習に取り組む話を読み、友達との関係づくりの大切さについて考えました。10月のGOGOオリンピックに向けた自分たちの姿と重ね合わせ、仲間と楽しみながら練習に取り組んでいくことに意欲を高めていました。

外国語科「できること・できないことを聞き合おう」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生の発音の仕方を真似しながら、友達や先生にできること、できないことを聞き合いました。積極的に発音練習に取り組む様子も見られ、外国語に親しみながら楽しんで学習しています。

「なかよし スポーツ しゅうかい」に向けて(1年生)

 1年生全員が初めて集まって、学年体育をしました。
 今日は、10月に開催する「なかよし スポーツ しゅうかい」に向けて、かけっこの練習をしました。ゴールを目指して一生懸命走った子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイムの様子(5年生)

 毎朝15分間の朝活動に、読書や基礎基本の学習をしています。
 写真は、読書タイムの様子です。子供たちは、音も立てず、真剣に読んでいます。少しずつ小説等、ページ数が多いものにも挑戦する姿が増えてきました。今は、怖い話が流行っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤ノ木校下防災協議会主催「招集伝達訓練」

 9月27日(日)の早朝に、藤ノ木校下防災協議会主催の「招集伝達訓練」が実施されました。
 地震による緊急事態の発生を想定し、各町内の関係者が小学校に集合することが訓練のねらいでした。
 小学校も、子供たちの防災意識を高め、命を大切にしようとする態度の育成に努めていきます。
画像1 画像1

体育館器具庫の整理をしよう(運動委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動委員会の活動で、体育館器具庫の整理を行いました。用具をいったん全部出して床を清掃し、使いやすさを考えて整頓しました。綺麗な状態が保てるようにこれからも気を付けていきたいです。

係活動を工夫しよう(4年生)

画像1 画像1
 学級活動の時間に、学級を楽しく笑顔にしようと、係活動の工夫を考えました。イラスト係は、塗り絵コンテストの入賞者を相談して決めていました。

これまでの学習を復習しよう(4年生)

 割り算の筆算や、漢字の書き取り等、これまでに学習した内容をおさらいするプリント学習をしました。間違えたところをしっかりと直して、間違えを減らそうと熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

図画工作科「空飛ぶお城」鑑賞(4年生)

画像1 画像1
 図画工作科「空飛ぶお城」の鑑賞をしました。1組から5組までの作品を静かに見て回り、友達の工夫や思いに目を向けて感想を書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 学年末休業(〜4月5日まで)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253