最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

10月もあと5日 その3

5年生をのぞいてみると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月もあと5日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞいてみると・・・

10月もあと5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木々も色づき、秋の深まりを感じます。
今日は、4年生がエコタウンと岩瀬方面に校外学習に出かけています。
今日の、学校の様子は・・・
音楽室 図書室 教室をのぞいてみると・・・


4年生 理科

 理科「とじこめた空気と水」では、とじこめられた空気がおされるとどうなるのかを実験を通して考えました。
 空気鉄砲を使った活動では、楽しみながら空気はおされると縮む(体積が小さくなる)ことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

 体育科「キャッチバレー」では、チームごとに作戦を決めて活動しています。声を掛け合いながら楽しんでゲームに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 音楽科では、自分で課題を選んで取り組んでいます。右手で弾けるように一生懸命に練習したり、立奏で弾けるようにチャレンジしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもを収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 土の中にしっかりと埋まっていたさつまいも。周りをしっかり掘って、折れないように慎重に掘りました。いろいろな大きさのおいもがたくさん出てきました。

3年生 社会見学〜民俗民芸村 その5〜

 たくさんの施設を見ることができ、子供たちも満足です。
「自分の家と屋根が違う。植物の屋根もあるんだな」
「足で踏むミシンはおばあちゃんの家にもあるよ」

 時代を超えて現代までたくさんの知恵が伝わっています。
 今日は先人の知恵、工夫に触れることができました。
 見学してきたことを、おうちの人にもたくさん伝えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学〜民俗民芸村 その4〜

 民芸合掌館の中に入れていただくと、大きないろりに火が灯っていました。
 いろりは365日、大きな梁に虫が付かないように火を付けているそうです。
 暑い真夏も寒い真冬にも火が付いていることを知り驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学〜民俗民芸村 その3〜

 売薬資料館では、江戸時代から昔の富山県(越中)から全国に薬を売るために多くの人々が歩いて薬を販売していたことを知りました。
 実際に売薬さんが着ていた服や、薬の入った大きな箱を見て、驚いていました。
「あ、この薬知ってる」
 現在も名前の変わっていない薬を発見し喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/21 (祝)春分の日
3/24 修了式 SSW来校
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142