最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:200
総数:1236003

外国語の学習(6年生)

 今日の外国語の学習は一つのユニットのまとめとして、レイシェル先生から質問を受けながら自己紹介をしました。先生に自分の文章を確かめながら、習ったことを精一杯発揮して英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯にチャレンジ!(6年生)

 今日の家庭科の時間は洗濯をしました。洗剤をつけた水の中でもみ洗いをしたり、洗濯板でこすったりして汚れを落としました。すすぎをして、脱水をかけて、乾かしました。「水が冷たいな」「けっこう力が必要で大変だな」「洗濯した水が汚れてきた!」自分の手で、体をかけて洗うことから多くのことを感じ取っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本にわくわく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で本を借り、読書をしました。毎回新しい本に出会う子どもたちは、わくわくしながら読書をしているようです。図書室ではソーシャルディスタンスに気を付けながら読書をしています。

夢中になる(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分け合い、つなぎ合い、感じて動く子どもたちでした。

緑のカーテン(なかよし級)

学校が再開してから持ち寄ったへちまの苗が、ぐんぐん成長しています。
中には一日で15センチメートルも伸びることもあり、現在、苗の高さの最高記録は176センチメートルで、子どもたちの身長をはるかに超えています。
今日は、子づるや孫づるの成長を促すために、1メートルを超えている親づるの成長点をカットしました。子どもたちは、このまま葉が生い茂り、緑のカーテンになることを楽しみにしながらお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's talk in English!(4年生)

 4年1組の外国語活動・総合的な学習の時間の様子です。N先生に自ら英語で話しかけに行く子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「あの日あの時の気持ち」(3年生)

3年生では、図画工作科「あの日あの時の気持ち」の絵を描いています。家族で旅行したり食事をしたりしたときの楽しい気持ち、あまり見かけない虫を見付けた時の嬉しい気持ち、ペットのネコと出会った時の気持ちなど、思い浮かべながら下描きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の大きさ(4年生)

 算数で「角の大きさ」の学習が始まりました。分度器は学校で一括注文したものを使用しています。
画像1 画像1

静けさの中で(4年生)

 今日は清書でした。とても集中して書いていました。
画像1 画像1

今日の給食 6/25(木)

画像1 画像1
 今日はプルコギ丼でした。肉と野菜がたくさん入っていました。
 4年2組の様子です。静かに食べていました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/21 ノーメディアチャレンジデー
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912