最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:41
総数:263131
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

金魚 2

 子供たちの手で池に放してあげました。
しばらくは「えさ」も与えずに池の水に慣れさせます。
ふくだるまは、丸まると大きくなるようで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金魚

 MTガーデンの池に金魚が入りました。
稲本養鯉場の稲本さんが『ふくだるま 12匹』と『へぶな 4匹』を分けてくださいました。小雨にもかかわらず、子供たちは大喜びでした。
稲本さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれねんど

 4年生は、図工の時間です。
ねんどは、うまくいかなくても作り直せるから、みんな思いっきり作ります。
失敗してもいいという環境が、子供の創造力をかきたてるのかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「新聞をつくろう」まもなく完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科と総合的な活動の時間を使って学習を進めてきた、富山県のおすすめ新聞づくりですが、まもなく完成しそうです。
 保護者の方々には、休日を利用し、様々な施設にお子さんを連れて行ってくださりありがとうございました。子供たちも実際の経験をもとに、実感のこもった新聞を作り上げることができました。

体育

3・4年生の体育です。
さまざまなトレーニングで瞬発力と巧緻性(こうちせい)を高めています。
湿気が多いので、汗をたくさんかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習

 外国語では、国の名前や有名なものの伝え方を勉強しています。3ヒントクイズでは、ALTの先生が出す観光地や特産品などの情報(英語)を聞き取り、どこの国かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニひまわり

 毎日、雨模様が続き、MTガーデンはなかなか完成しませんが、
薔薇の苗のそばには、ミニひまわりが咲き始めました。小さな花ですが、
心が癒やされます。
画像1 画像1

ゴミ収集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から社会科の学習で「ゴミのゆくえ」について学習しています。
 学校前のゴミ収集場を見に行き、もえるゴミ、もえないゴミの収集日を調べました。それぞれの家では、ゴミをいつ集めているか確認するようにと伝えました。
 ぜひ、子供たちにゴミ出しのお手伝いをするようにご家庭でもお声がけください!

調べ学習

 6年生はパソコン教室で学習を進めています。
課題は『オリンピック』についてです。
本来ならば6年生は、8月3日の陸上競技を観戦するはずでした。
きっと心には残念な思いがあると思います。
でも下を向いてばかりはいられません。明日を生きる子供たちです。
チャンスは必ず訪れます。
今は、オリンピックの起源や意義、東京オリンピック・パラリンピックはどうなるのか、子供たちの視線で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 調理員さんが毎日書いてくれている給食の献立です。
いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校だより

各種届出様式

ご案内

富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524