最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 4

 体育すわりの大切さを体験した後、いよいよ「回転運動のための準備の運動」へ。
 手のひらをしっかりつくことや手足を順番につけることなどを自然に学べるような動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 団体演技

画像1 画像1
画像2 画像2
 動きがそろうと、本当に美しいです。移動が入ると難易度が増しますが、みんなで「心を一つに」を意識して練習に取り組んでいます。 

6年生 団のスローガン完成! その2

 スローガンは小運動会当日も応援グッズとしても使います。どの団も力作ぞろいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 団のスローガン完成!

 以前より描いていた団のスローガンが完成しました。どんなふうに文字を見せようか、それぞれにレイアウトを工夫し、丁寧に描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科「マット運動」 その2

 運動する中で、苦手な動きや側転の時の利き足が分かり、あらためて基本の大切さを感じました。前転では、足を伸ばした高さから前転をすると勢いがついて回りやすいことも教わりました。
 高学年に向けた的確なアドバイスを、子供たちが短時間で吸収していて、貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「マット運動」 その1

 今日の体育では、スポーツ指導員の方からマット運動の技の基本的な動作の確認や技のコツを教わりました。美しく大きく見える演技ができるように、手や足の伸ばし方についても丁寧に指導していただき、みんな時が経つのを忘れるくらい集中して取り組んでいました。
 今日教わったことを忘れず、大勢の前でも演技発表ができるように、さらに技の種類や完成度を磨いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 3

 準備運動が終わったら、いよいよマットの上での運動開始。「体育すわり」がしっかりできることの大切さから教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 2

 準備運動も楽しみながらできるように、また、マット運動に向けて必要な準備運動になるように気を付けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習)1

 9月28日(月)、富山市のスポーツ指導員派遣事業により、体操の指導員の方に来ていただき、マット運動を中心に教えていただきました。
 2年生は、前転と後転が安全にできるようになるための運動を順番に教えていただきました。
 まずは、準備運動から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ごんぎつね」を描く 2

 どの子もとても集中して取り組んでいて、静かな教室に鉛筆の音だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265