最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:122
総数:510967
いきいき にこにこ 八尾っ子

おいしく食べよう!給食週間

 25日からスタートした給食週間では、給食や食べ物に関心をもち、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを伝える取り組みを始めました。いつも残さず食べたり、きれいに片付けたりするのが当たり前になっている子供たちは、感謝の気持ちを込めて挨拶をしたり、おいしく味わいながら食べることを意識したりして給食を食べました。本の世界を楽しもうという今日の献立について、メッセージも書き調理員さんに伝えました。明日の特別献立も楽しみですね。
画像1 画像1

6年生 学年なわとび記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、三種目の跳躍回数で競う「学年なわとび記録会」があります。2分間でどれだけ跳べるのかを競うため、友達同士で回数を数えます。
 前よりもいい記録を出そうとみんな頑張っています。

4年生 自学コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自学コンテストにも慣れ、堂々と見せたり友達のよさを見つけて発表したりする姿が見られて、嬉しく思います。
 友達のよさから、自学のレベルをより高めてほしいと思います。

重要 1/25(月) 「通学路変更」解除のお知らせ

 『市道西町禅寺線』の通行止めが解除され、明日から通行が可能になるという連絡がありました。
 つきましては、明日の登校から児童の通学路を全て変更前に戻します。
 路肩にはまだ雪が残っており、路面が凍結することもありますので、遊ばず周りに注意を払って安全に歩行するようお子さんへ声をかけてください。よろしくお願いします。

八尾っ子すこやか週間でトライ96!

 今日から「八尾っ子すこやか週間」です。
 いつも寝る時刻が遅くなってしまう人も、自分の目当てが守れるように、早寝早起きを心がけましょう!睡眠は、心と体の元気を高めます。
 レッツトライ96!

 〜早く寝る三つのこつ〜 ミニ学校保健安全委員会の内容より
1、早起きする
2、起きたら光を浴びる(部屋の電気でも○)
3、昼間、体をよく動かす
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会 5年生が中心となって

 1年生から4年生までのクラスの委員に呼びかけ、代表委員会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、例年通り全校で集まることが難しいですが、みんなのアイディアを出し合って工夫することで、お世話になった6年生の門出をお祝いしたいと考えています。
 どの学年も真剣に話を聞いてくれていました。この後、クラスでどのような出し物ができるかを話し合って聞かせてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 工作クラブの「福笑い」で

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間に、工作クラブで作った福笑いを使ってみんなで遊びました。教室でも、笑いがこぼれていました。「先生も!」と誘われて、私も挑戦しましたが「難しい!」けど「楽しい」時間でした。 

工作クラブ 福笑い その1

 3学期に入って1回目のクラブがありました。
 工作クラブでは、福笑いを現代風にアレンジして作りました。
 意外に「福笑い」という遊びを知らない子が多くて驚きましたが、やってみると面白くて、あちらこちらで笑いがこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雪遊び その2

 大雪にはとても困りましたが、前年度のように全く雪が無い年よりも、雪のある生活の方が、子供たちにとっては楽しいようです。
 また一つ仲間との特別な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3年生に教わりました。7

 パズルコーナーでは、3年生のみなさんが描いた曳山の絵が大きなジグソーパズルになっていて、完成させる時間を競うなど、とてもたくさんの工夫があり、2年生は最後まで楽しく活動に取り組むことができました。
 3年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265