最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:26
総数:215323
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

天気の変化と災害について 【5年生】 :9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の学習で「天気の変化」について学習をしています。今日は、天気の変化がもたらす災害について考えました。

 

情報の正しさ 【3年生】:9月10日(木)

 道徳の学習で、「うわさ話・つらい気もち」という話を読みました。「うわさ話」を信じてしまったり、広めてしまったりしたことを読み、人の話やニュースを聞いたとき、どのように判断すればよいか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 :9月10日(木)

 昨日の予行の反省を生かして、よりよい運動会になるよう全校練習を行いました。
ラジオ体操の動きや50m走のスタート姿勢の確認、スマイル班リレーの出入りと結果発表の動き方を全校で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の学習 【3年生】:9月9日(水)

 国語の学習で、ローマ字に取り組んでいます。今日は、は行、ま行、や行の書き方を学習しました。「僕の名前にある」や「ローマ字で私の名前が書けるようになった」などとつぶやきながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字の学習 【3年生】 :9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語科の学習でローマ字を学びました。アルファベットをお手本を見ながら丁寧に書き取りました。

平安時代から伝わる年中行事 【6年生】 :9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今に伝わる年中行事について学びました。それぞれの行事が当時の人々の願いが込められていることが分かりました。

運動会予行 :9月9日(水)

 土曜日の本番に向けて、本日は保育所、小学校、中学校合同で予行を行いました。
 それぞれのプログラムの出入り、各係の動きや準備物の配置などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算 【4年生】 :9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数科の学習で、わり算の筆算について仮の商の見立て方を学びました。大きく商を見立てると引き算ができなくなるなどの意見が出され、よりよい見当の付け方を考えました。

3けたから2けたの数を引く引き算 【2年生】 :9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数科の学習で、繰り下がりの引き算の学習をしています。隣の位から10をかりてきて引く方法を身に付けていました。

やぶいた形から生まれたよ 【1年生】 :9月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工科で「やぶいた形から生まれたよ」という題材に取り組んでいます。
「やぶいて、はって」いろいろなアイディアが生まれてきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 給食なし
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266