最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:98
総数:408603
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜  森の木 オリエンテーリング その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「この辺りで、お茶休憩にしよう!」「この道じゃなくて、反対の道じゃないかなぁ。」「この先に、赤い札のかかった木があるよ。」班の仲間と協力しながら、どんどんポイントを見つけていきます。

〜4年生〜  森の木 オリエンテーリング その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに、地図と答えを書く用紙を持ってスタートします。地図を見ながら、ポイントになっている赤い札を見つけ、木の名前と特徴を書き込みました。「この木の手ざわりは、つるつるしているよ。」「この木は、細い幹できれいな色だなぁ。」等、子供たちは、豊かな自然を五感で感じていました。

〜4年生〜 入所式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 所長さんのお話を真剣に聞きました。所内では、きまりを守って、安全に行動したいと思います。

〜4年生〜 入所式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しいバスでの移動が終わり、呉羽青少年自然の家に到着しました。呉羽山の自然に親しみ、友達と仲良く活動して友情を深めたいと思います。特別な1日のスタートですね!

〜4年生〜 バスの中

画像1 画像1
 バスの中では、密を避けるために座席を広く取って座りました。久しぶりの校外学習に、ワクワクします!!

〜4年生〜 校外学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)に行われた4年生の校外学習の様子を紹介します。
出発式の様子です。清々しい秋晴れの日になりました。呉羽青少年自然の家に行ってきます!

〜4年生〜 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、すずしくなって植物の様子はどのように変わっているのかという課題をもって、夏に観察したヘチマの様子を見にいきました。茎の長さや、実の大きさ、色など多くのことに気付くことができました。

学校生活をよりよくするために  委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(水)に5・6年生の委員会活動がありました。図書委員会では本をたくさん読んでもらうための図書ビンゴカード作り、保健委員会の学校保健委員会に向けての準備、運動委員会では体力つくりのためにみんなで行うラジオ体操の練習等に取り組んでいました。児童会スローガン「心を一つに 〜努力・チャレンジ・思いやり〜」の達成を目指して、それぞれの委員会が、生活をよりよくしようと工夫して活動しています。

〜4年生〜  学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イベント係が企画し、準備したミニ縁日で楽しみました。ペットボトルボーリングや、割り箸てっぽうの射的、クイズコーナーなど、どの体験もおもしろかったです!子供たちの笑顔があふれる時間でした。

〜1年生〜 生活科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目には、育てるためにどのようなことが必要か話し合いました。本で調べたり、生き物に詳しい友達に聞いたりしながら、グラウンドで食べ物やすみかになるものを準備しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539