最新更新日:2024/06/13
本日:count up132
昨日:317
総数:325475
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

7月30日(木)4年生 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
アンケート入力が終わった人から、調べ学習をしています。
入力スキルも少しずつ上達してきたでしょうか。何事も練習です。

7月30日(木)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
時間を決めて、復習問題に真剣に取り組んでいます。早く終わった人が、先生と一緒に友達のサポートをしています。

ひいらぎタイム ハッピー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のハッピー集会を校内放送を活用して行いました。
委員会からのお知らせのほかに、表現活動の場が設けられ、2年生や6年生が歌ったり、演奏したりしています。曲当てをしながら、委員会の子供たちが振り付けをしたダンスを画面越しに一緒に踊り、とても楽しそうです。

7月29日(水)1Lは何dLか調べよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、水のかさについて学習をしています。今日は、1Lは何dLなのかを、1Lの容器に1dLの容器何杯分で満タンになるのかで調べました。
 子供たちは、水をこぼさないように慎重に入れ、ペア協力しながら調べることができました。

7月29日(水) ながさくらべ (1年生)

 算数科の学習で「ながさくらべ」をしています。直接くっつけて比べたり、テープに長さを写し取って比べたりしています。今日は、自分の指を広げた幅いくつ分で表そうと、教室のいろいろなものの長さをはかりました。長さをはかったり、ノートに記録したりしながら、みんな進んで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
「呉汁」大豆を一晩水に浸し、すりつぶしたものを呉(ご)といい、その呉を味噌汁に入れたものが呉汁です。ねぎのほか、だいこん、にんじん、えのき、じゃがいもなどが入り、栄養価がよく、美味しいと昔から親しまれている郷土料理の一つです。

7月29日(水)1年生 アンケート入力

画像1 画像1
少しずつコンピュータの操作に慣れてきた1年生。今日は、アンケートの入力に挑戦しました。画面の文章を真剣に読みながら、取り組んでいます。

7月29日(水)5年生

画像1 画像1
聞き取りテストの音声に耳を傾けながら、外国語科のテストに真剣に取り組んでいます。

7月28日(火)6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、行ってみたい国とその理由を伝え合っています。楽しく尋ね合っている姿がすてきです。質問したり、感想を伝えたりしながら、英語での表現を楽しんでいるようです。

7月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
夏野菜たっぷりのスパゲッティ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835