最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:27
総数:323862
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
魚のえごまみそかけ。富山の「えごま」は栄養たっぷり!

7月9日(木)5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
針金等をうまく曲げながら、立体作品制作中。

7月8日(水) ひいらぎタイム

校内放送を活用して、委員会からのお知らせや簡単なゲームを行いました。
体育館に集まることはできなくても、みんなで一緒に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水) 算数科「小数のしくみを調べよう」(4年生)

水のかさをつかって0.5は0.01何個分かを調べました。
グループになり、協力して調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(火) ランドセルを描こう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、ランドセルの絵を描いています。子供たちは、6年間使ってきたランドセルを真剣に眺めながら、描いていました。
 どんな作品になるか楽しみですね。

7月8日(水) 大きなかぶ (1年生)

 国語科「おおきなかぶ」の学習で音読発表会をしました。おじいさんやおばあさんなど役になって劇をするグループとナレーターとして音読をするグループに分かれて発表しました。それぞれの役になって考えてせりふを言い、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と元気いっぱいにかけ声をかけていました。グループの発表を見て、友達のよいところをしっかり見つけて発表している姿がすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
もずくのチャプチェ

7月8日(水) 自分の命は自分で守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雨による河川や用水の水量が増加し、危険な状況であることを子供たちに伝え、自分の命は自分で守るために、どう行動すべきか注意を促しました。

7月7日(火) 2回目の学校探検(1年生)

 学校探検をしました。今回は2回目なので「学校で働いている人に質問をしよう」を目当てに探検をしました。みんな緊張しながら、校長室や職員室で先生方や職員の方に気になることや仕事についていろいろ質問をしていました。教室に戻ると、楽しかったことや分かったことを進んで発表していました。
画像1 画像1

7月7日(火) 密に気をつけて(4年生)

密に気をつけて、音楽室でのリコーダー、コンピューター室での調べ学習、本を使っての調べ学習を一生懸命がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 中高学年6限まで
3/24 修了式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835