最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:40
総数:235366
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

3月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、ナムル、マーボー豆腐です。
 今日は、マーボー豆腐のお話をします。マーボー豆腐は、中国でできた料理です。中国の四川という地域で昔から食べられていました。中国料理は、地方によって四川料理、北京料理、広東料理、上海料理に分けられますが、四川料理は辛い味付けにするのが、特徴です。マーボー豆腐も本場の四川では、香辛料を多く使って、舌がしびれるほど辛くするそうです。今日のマーボー豆腐は、みなさんが食べやすいように辛くはありません。よく味わって食べましょう。

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ほたるいかの甘みそ炒め、こふきいも、根菜汁です。
 今日は、ほたるいかの甘みそ炒めに使われているほたるいかのお話をします。ほたるいかは、全身が青白く光る多くの謎に包まれた神秘的な生き物です。春になると卵を産むために富山湾の岸近くまで集まってきますが、漁で見られる群れをなしたほたるいかは宝石のように美しいです。ほたるいかは、見た目が美しいだけでなく、食べてもおいしくて栄養があります。ほたるいかに含まれるタウリンという成分は、体の疲れをとってくれる働きがあります。残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、赤魚の塩焼き、カブの甘酢和え、卵ともずくのスープです。
 今日は、カブの甘酢和えに使われているカブのお話をします。カブが日本で作られるようになったのは、弥生時代といわれています。カブの白い部分は、カブの根ですが、根の部分は形が鈴に似ていることから「すずな」ともいわれ、春の七草のひとつになっています。カブには、食べ物の消化や吸収を助ける酵素が多く含まれていて、胃腸の働きを活発にする効果があります。残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

卒業を祝う集会(その7)

 6年生は、卒業を祝う会のお礼に「マンボ ナンバー5」を演奏してくれました。
 相変わらず、すばらしい演奏でした。
 在校生も、クラスでズームを使って祝う会の様子を見て、盛り上がったり、感動したりしていました。
 6年生ありがとう!
 在校生、ご苦労様でした。いい思い出がまた一つ!
 在校生は、1つずつ進級ですね。
 5年生は、いい目標ができました!

<校長先生より、6年生へ>
「お」めでとう!
「め」あてをしっかりもって、中学校でがんばろう!
   なりたい自分をしっかりもって、なれる自分を増やしていこう!
「で」も、大成っ子のことを忘れないで!
「と」てもたくさんの思い出をありがとう!
   6年生の皆さんと出会うことができて、私は大変
「う」れしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う集会(その6)

<2年生のプレゼント紹介>
 運動会、ワンファミタイムで楽しい思い出をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う集会(その5)

<5年生の出し物:クイズ>
6年生のように、楽しい運動会や宿泊学習にします!
 委員会では、優しく教えてくれてありがとう!
 6年生のようにがんばります!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う集会(その4)

<4年生の出し物>
 1 応援エール
 2 劇
   イヤイヤウイルスをやっつけよう!
   6年生は、
   優しく教えてくれる
   励ましてくれる
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う集会(その3)

<3年生の出し物>
スターウォーズのテーマソングに乗って、3年生入場!
6年生と対決したい!
 1 まちがい探し対決
   全問正解! さすが、6年生!!
 2 フラフープくぐり対決
  6年生、早い!協力がすばらしい!!
 3 クイズ作問対決
   6年生             3年生
   「あ」りがとう         「あ」こがれた 
   「り」っぱな在校生       「り」ードしてくれた     
   「が」んばってください     「が」んばってくれた
   「と」てもすてきな在校生    「と」ってもやさしい6年生
   「う」つくしい水橋中部小学校  「う」れしかったよ。ありがとう
 これは、引き分け!
 6年生も3年生もすばらしい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 はじめの言葉
 別れるのがさみしいです
 困ったときに助けてくれたね
 6年生さんが大好きです!

招待状は1年生が作りました。


卒業を祝う集会(3月5日)

5年生が中心になって、6年生を祝う集会が催されました。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/24 修了式

安全情報

出席停止の連絡票

配付資料

重要なお知らせ

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516