最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:252
総数:761023

はじめての学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 「家の人が見に来るかもしれない」とわくわくして、この日を迎えました。長音のある言葉を一生懸命に考えました。

悔しい気持ちが自分を育てる(5年生)

画像1 画像1
 今日の体育では「20mシャトルラン」にチャレンジしました。
 「昨年の自分の記録を超えたい」と意気込んで臨んだ5年生。
 走り終わると…
 「もう1回挑戦したいです」
 「去年より、落ちてしまった」
 悔しい思いをバネに、さらなる飛躍を目指します!

1年生 初めての学習参観

画像1 画像1
 今日は、1年生にとって、初めての授業参観でした。国語「くちばし」の学習です。これまでに学習した、きつつきやおうむと比べながら、はちどりのくちばしについて詳しく読みすすめました。「とい」や「こたえ」等を見つけるだけでなく、自分なりの感想をもって読む姿も見られました。

【6年生】分数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
 整数の倍、

 小数の倍、

 そして、今日は分数の倍。

 毎年毎年積み上げてきた学びをつなげながら、進めていきます。

【6年生】オンリーワン

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつものようにメイク10から算数の学習がスタート。

 「今日のできないかも…」
 「無理だ…できない…」

 終了10秒前…、

 「できた!」

 全員から拍手喝采のオンリーワン解答がでました。

 この感動が日々の学びの意欲につながります。

自分たちができたこと

画像1 画像1
 トイレのスリッパをきれいに並べることができた!

 1日1日の積み重ねが、よりよい明日をつくります。

【4年生】ダムや森林の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ダムや森林の役割について考えました。

 「どんな役割があるかな?」と聞けば、自分たちで考え話してくれる4年生でした。

【6年生】三密回避!リアル野球盤ベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三密を回避するために、リアル野球盤をモチーフとしたベースボール型の学習をスタートします。どのようなルールにすると盛り上がるのか、まずは、お試しです。今日は、ボールを打ちました。

参観ありがとうございました。

 感染拡大防止対策へのご協力ありがとうございました。

 生活科室では、6年生保護者向けに中学校選択制説明ビデオの上映も行っています。

 明日はBグループの参観日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)

画像1 画像1
・ごはん    ・豚肉のおろし炒め
・ゆかり和え  ・じゃがいものみそ汁
・バナナ    ・のり佃煮   ・牛乳

 今日はじゃがいものみそ汁が給食にでています。
 じゃがいもは、富士山より1000メートルも高い、アンデス山脈で生まれました。米が育ちにくいほど寒い地域でも作ることができ、米や小麦の3倍以上も収穫できます。
 ジャガイモの主な成分はでんぷんですが、ビタミンCやカリウムも多く含まれています。
 寒い国では野菜の代わりになる大切な食べ物とされてきました。体の調子を整えるビタミンCは、水に溶け出してしまったり、熱でこわれやすかったりしますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られるため、こわれにくのが特徴です。
 含まれるビタミンCの量はトマトの2倍で、みかんやグレープフルーツ、いよかんと同じぐらいです。
 じゃがいもの芽や皮の緑色の部分には、虫や動物に食べられないように守るための毒があるので、調理する時は必ず取り除きましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/24 修了式

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019