山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

8月7日(金)1学期終業式 5

8月7日(金)

上:2年4組
下:2年5組
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日(金)1学期終業式 4

8月7日(金)

上:2年1組
中:2年2組
下:2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)1学期終業式 3

8月7日(金)

上:1年4組
中:1年5組
下:1年6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)1学期終業式 2

8月7日(金)

上:1年1組
中:1年2組
下:1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)1学期終業式

8月7日(金)
1学期終業式は、放送で行いました。
式辞では、高島校長先生から、以下のお話がありました。

<式辞>
うれしいことがありました。
地域の方から、「以前はヘルメットをかぶっていない生徒やあごひもを付けていない生徒がいたが、最近は、きちんとしている。また、朝登校時間に、声を掛けると、知らない生徒からも挨拶が返ってきて、とても気持ちがいい。」というお話を聞きました。地域には、皆さんを見守り、評価してくださっている方が多くおられます。これからも、地域の方から応援される山室中学校を目指しましょう。

1学期は、新型コロナウイルス感染症でいろいろ大変だったと思います。一人一人「よく頑張ったね。」と自分自身をねぎらってください。
例年通りの学校生活を送れず、1学期に経験するはずだったことが経験できませんでした。思い描いていたものとは違う1学期だったと思いますが、嘆いていも時間は取り戻せません。「誰も経験したことがないことを経験している」という思いで、一人一人がこの状況でどう考え、どう行動するかは、今後貴重な財産になるはずです。まだ先を見通すことができない状況ですが、ピンチをチャンスに変える発想で、この危機を乗り越えていきましょう。

明日からの夏休みは、例年よりも短くなりました。これは、授業の時間を確保し、それぞれの学年で学習することを3月までに終えられるようにするためでもあります。今年度は1時間、1時間の授業の重要性がいつもよりも大きいということになります。
皆さんは、授業を大切にしていますか
授業の雰囲気はどうですか。
授業の雰囲気が悪くなって得をする人はいないし、授業の雰囲気が良くなって損をする人はいません。
授業は、先生と生徒が協力してつくるものです。
授業はその場限りのかけがえのない時間です。
授業の重要性が高まっているからこそ、自分の授業態度や学習の仕方について考えてみてください。

1学期には、どの学年でも生徒間のトラブルがありました
この学校で一緒に生活している人は、生徒も教職員も全員、山室中学校の仲間です。
同じ学校の仲間同士でトラブルが起こるのは残念でやるせない気持ちになります。
仲間を大事にしようという気持ちがあれば、トラブルはなくすことができます。相手が悪いと思う人がいるかもしれませんが、自分が相手の思い通りにならないように、相手も自分の思い通りにはなりません。相手のことはひとまず置いて、自分がどうしたらよいかを考えて行動してください
「みんな山中の仲間」ということを忘れず、誰もが気持ちよく安心して過ごせる山室中学校にしていきましょう。

夏休みは復習のチャンスです。
自分でやるべきことを考えて、計画的に学習しましょう。
心や体のリフレッシュも大事です。のんびりする時間も大切にしましょう。
新型コロナウイルス感染症予防も継続し、自分と自分の周りの人を守りましょう

ぜひ、素敵な夏休みにしてください



8月7日(金)意見発表

8月7日(金)
終業式を前に、各学年代表生徒による、意見発表が行われました。
今回は、放送で発表を行い、生徒は各教室で静かに聞きました。
どの発表からも一人一人の力強い思いが伝わってきました。

上:1年生代表
 学習については、予習復習をよく頑張りました。とくに復習は、その日に習ったことをその日のうちに身に付けようという思いでじっくりと取り組みました。この後も続けていきたい。部活では、3年生の先輩が引退して新しいメンバーになるので、みんなで協力して一生懸命やっていきたい。
 2学期も感謝の気持ちをもって頑張っていきたいと思う。

中:2年生代表
 1学期は、副会長として何事にも自信をもって行動しようということを心掛けてきた。コロナウイルスでいつも通りにできないことが多かったけど、工夫した呼び掛けをしてきたいことで、多くの人に活動に参加してもらうことができた。
 身の回りの環境が変わってきている今こそ、自分が変わることのできるチャンスと考える。失敗しても、体験することが大切。これからも状況にしり込みせず、進んでチャレンジしていきたい。

下:3年生代表
 ここまで部活動で頑張ってきた。バスケ部では、「素晴らしい選手である前に、素晴らしい生徒であれ」を合言葉に、普段の生活も大切にしようと心掛けてきた。何度も心が折れそうになったこともあったけど、当たり前のことを当たり前にできるようにと努力してきた。コロナのために、いつものような大会はなくなってしまったけど、先日の交流大会では、勝利をあげることができ、ここまで頑張ってきてよかったと思った。
 3年生は今年が勝負の年。これからも目標をもって、精いっぱい頑張っていきたい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 体育大会 団別活動

8月6日(木)

 体育大会の団別に分かれて、団リーダーを選びました。立候補者は暑さにも負けず、体育大会に向けての熱い意気込みを語りました。団員も真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 学年集会

8月6日(木)

 6限に学年集会を行いました。学年協議会から各クラスの振り返りが行われました。昨年に比べ、「授業に集中している人が増えた」「ベル着を意識している人が増えたが、2分前着席がまだまだ浸透していない」「授業中に私語が止まらない人がまだいる」など成長した点や改善したい点があげられました。
 最後に、先生から短い夏休みをどう過ごすかについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)授業の様子6

8月6日(木)5限

上:1年4組 数学
中:1年5組 理科
下:1年6組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)授業の様子5

8月6日(木)5限

上:1年1組 理科
中:1年2組 英語
下:1年3組 英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・学年行事
3/24 修了式
給食なし

学校関連

学校だより

給食だより

保健だより

Gallery

いじめ防止基本方針

富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394