最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717989
芝園小学校ホームページへようこそ!!

物語を読み深めよう

画像1 画像1
 国語科では、物語文「まいごのかぎ」の学習をしています。
 叙述を基に、場面ごとの出来事やその時の登場人物の気持ちなどを読み取りました。
 物語で起こる不思議な出来事を楽しみながら、読み深める3年生の子供たちです。

5年生 裁縫に取り組んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では、なみぬい、返しぬい、半返しぬい等の練習をしました。ぬい方が分からない友達に優しく教えてあげる姿が見られました。

6年生 外国語 My treasure is・・・

画像1 画像1
 外国語では、自分の宝物を紹介する表現を学習しています。今日は、お手本として、エミリー先生の宝物の紹介を聞きました。子供たちは楽しみながら表現に親しんでいました。

6年生 自主学習を頑張っています!

画像1 画像1
 それぞれ工夫しながら、自主学習に一生懸命取り組んでいます。写真のノートは、昨年度からのノートの積み重ねです。
 今年度だけでも、既に3冊目に入っている子供もいます。自分の苦手なところを復習したり、興味のあることを調べたりして、充実した自主学習になるようにしていきます。

こんな学校にするぞ!

 6年生が意見を出し合って考えた児童会スローガン『輝け!芝園っ子』の掲示は、6年生全員の手形で彩られています。よりよい学校にしたいという最高学年の思いが込められています。
 スローガン達成をめざし「こんな学校にしたい」という思いを各学級で話し合い、掲示しました。全校のみんなで気持ちを一つにがんばろうという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 フープパラダイス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール室で、コーディネショントレーニング(五感で状況を察知し、頭で判断し、体を動かす一連の動きをスムーズに行うためのトレーニング)をしました。ケンステップの輪を使って、陣地取りゲームのような運動をしたり、フラフープを使って相手を感じ取りながら動く「フープリモコン」という運動をしたりしました。密に気を付けながら、仲間との関わりを大切にして楽しく学習したいと思います。

4年生 学びを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、浄水場で水をきれいにする仕組みについて学習しました。すると、自主学習で自作のろ過機を作ってきた子がいました。今日は、手作りろ過機をつかって泥水がきれいになるか実験しました。スクリーンに映してみんなもその様子をわくわくしながら見守りました。
 また、先週、自主学習で日食を観察し、観察用の道具を手作りして持ってきてくれた子もいました。交代でその道具を使ってうれしそうに太陽を観察する様子がほほえましかったです。
 総合的な学習の時間では、パラリンピックについて学習していると、図書室で自然にパラリンピックの本を手に取り、じっくり読む姿も見られました。
 学んだことを深めようと、進んで学ぶ姿がすてきだなと思いました。

5年生 習字「道」

画像1 画像1
 今日の書写では、「道」の清書をしました。前回の学習を振り返り、気を付けたいことを意識しながら書くことができました。

5年生 理科「魚のたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、「魚のたんじょう」の学習に入りました。メダカの雄と雌の見分け方について学習した後、写真を見ながら識別してみました。

5年生 読書に夢中

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室へ本を借りに行きました。新しい本を手に、その場で読み始める子供たち。教室に戻るまで待ちきれない様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707