最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:110
総数:629775

3年生 理科「ゴムのはたらきを調べよう!」

画像1 画像1
 理科では、風のはたらきとともに、ゴムのはたらきについて調べています。ゴムの伸ばす長さを変えて車を走らせました。
 走らせながら子供たちは「風の時よりも走るね!」「まっすぐ進んでるよ!測ってみよう!」と風やゴムのはたらきに興味をもって取り組んでいました。

4年生 体育科「跳び箱」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、体育で跳び箱運動に挑戦しています。今日は、両足で踏み切ることを意識して行いました。6段まで準備していましたが、子供たちの様子を見て、7段も準備してさらに跳ぶなど、子供たちは意欲的に活動に取り組みました。

2年生 トウモロコシと背比べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりにみんなでトウモロコシのお世話をしました。前にみんなでお世話をしたときは、背が同じくらいでしたが、もうすっかりみんなの身長をこえ、トウモロコシの赤ちゃんができてきました。

6年 防火ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
 防火ポスターを描いています。文字やデザインを工夫しながら、意欲的に製作していました。

1年生 コミュニケーション活動

今日の朝活動は、コミュニケーション活動でした。「なかよしじゃんけん」では、全身を使って友達とじゃんけんをし、ぽかぽか言葉を掛け合いました。子供たちは、「次は頑張ってね」「ありがとう、頑張るね。」と友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土でつくろう

粘土での学習も、3回目。長いひもをつくったり、いろいろな形をつくったりするのも上手になってきました。ボール、三角おむすび、サイコロの形を組み合わせタワーや生き物をつくったり、長いひもをいろいろなところに渡したり、互いの発想を楽しみながら夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 本の読み聞かせ会があったよ

今日の朝活動の時間に、ボランティアの方による本の読み聞かせ会がありました。ボランティアの方が読んでくださるお話をとても真剣に聞いていました。指を使ったお話では、子供たちも一緒になって楽しみました。本の世界に引き込まれ、本がもっと大好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんな本を借りようかな

今週は、親子読書週間です。子供たちは、家の人と一緒に読みたい本やじっくりと読みたい本を3冊選んで借りました。お気に入りのシリーズを見付けて早速、読み始めていました。家に帰って読むのを楽しみに、ブックバックに入れて、持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

検討会議だよりVOL.5を掲載しました

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5を、ホームページ右側の「学校からのお知らせ」欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。各家庭には、第1子のお子さんを通して本日配布します。

4年生 不審者対応DVD視聴しました

画像1 画像1
 4年生は、朝活動の時間を使って、不審者対応のDVDを視聴しました。不審者には、しっかりとした口調で断ることや、連れ去られそうになったら防犯ブザーを鳴らしたり大声で助けを呼ぶことを確かめました。最後には、「いかのおすし」を復習し、防犯意識を高めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
3/24 3学期修了式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470