最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:103
総数:855689
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

国語科「クラスみんなで決めるには」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会のために、役割を決めてグループで議題について話し合いました。クラス全体の話合いに向け、準備をしています。

理科「金属の体積と温度」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金属が温められたり、冷やされたりすると体積が変化するのかどうかを実験して調べました。ガスコンロの使い方を事前にしっかりと学習して安全に気を付けて実験を進めました。

マジックショー(3年生)

 マジック係のイベントがありました。彼らが本で調べたトリックをみんなで考えたり、実際にマジックを披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の役割を果たそう清掃活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃では、自分の役割をしっかりと果たそうとする姿が見られます。教室掃除では、手順よく清掃するために、声を掛け合ってみんなで机を運んでいます。また、習字道具置き場にほこりがたまっているのを見付けて、担当の児童が協力して清掃しています。この後は、きちんと整頓して元に戻していました。

外国語活動「アルファベット」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では、アルファベットの小文字を学習しました。発音しながら身振り手振りを付けて、体を動かしながら形と音を覚えることができました。授業の後半には、自分の選んだあ5つのアルファベットを使って、ビンゴゲームを楽しみました。耳を澄ませて、どの文字が発音されたのかを聞き取りました。

生活科「みつけたあきであそぼう」(1年生)

 生活科「みつけたあきであそぼう」では、ドングリごまや松ぼっくりのけん玉を作っています。また、ドングリの迷路にも挑戦しており、工夫しながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「音の特徴を生かして音楽をつくりましょう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、打楽器の特徴について学び、いろいろな打楽器を触ってみました。コンガやボンゴ等、普段触れたことのない楽器を鳴らして、楽しく演奏できました。

友達のイニシャルを聞こう(3年生)

 外国語活動で、自己紹介をしました。名前、苗字の順に話すことや自分のイニシャルを知り、楽しく伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創作ダンス(3年生)

 体育の時間に、各団ごとにダンスをつくっています。はじめは、なかなか動きが決まらず困っている様子でしたが、今では自信をもって手足を大きく動かして踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

GO!GO!オリンピックを終えて(5年生)

 登校後のグラウンドを見ると、5年生が50m走の練習をしていました。理由を尋ねると、GO!GO!オリンピックを通して、練習をしたら成長できることが分かったから、行事が終わっても練習をしたいと話しました。行事を通して、まだまだ伸びることができることを自覚し、自ら練習に励もうとする姿がとてもうれしかったです。
 このような姿から、5年生では、11月から「GO!GO!チャレンジ」という時間を登校後につくることにしました。この時間では、一人一人が、やってみたいことや挑戦してみたいことを考え、取り組む時間です。短い時間ではありますが、その時間を積み重ねることで、一人一人の個性がさらに広がることを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 学年末休業(〜4月5日まで)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253