最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:76
総数:239570
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

2年生 こんなもの、見つけたよ(国語科)

画像1 画像1
 自分の見つけたものを、くわしく文章に書いて、友達に知らせる学習です。今日は、友達に知らせたいものを探しにグラウンドへ行きました。生き物や遊具、植物など、様々なものに目を向け、その特徴をメモしていました。

3年生 朝学習

3年生は、朝学習の時間に国語をがんばっています。今日は、かなづかいを復習しました。
「ずつう」や「つづき」など、「ず」と「づ」のちがいを確認できてよかったという声があがりました。正しく使えるように、毎朝少しずつ復習していきます。
画像1 画像1

1年生 「はのけんこうをかんがえよう」

画像1 画像1
 虫歯にならないためにどのような歯磨きをすればよいのか、保健室の先生から教わりました。
 「歯の王様」は、溝があって、磨きにくいです。「歯の王様」をきれいにするには、歯ブラシを横にして磨くとよいと先生から教わりました。子供たちは、これから「歯の王様」をきれいにしようと、歯ブラシの持ち方や優しく歯ブラシを使って磨こうという意識を高めました。

1年生 生活科「きらきらあさがおをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アサガオが咲きました」と喜んでいる子供がいました。子供たちは、アサガオが咲いた友達のアサガオを見て、「自分のアサガオも早く咲いてほしいな」という思いを高めていました。

4年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の伍嶋先生から、歯磨き指導を受けました。生えたばかりの永久歯は、表面がざらざらしていることや、虫歯になりやすいことを知り、より丁寧な歯磨きが必要ということを学びました。今日から早速実践したいと考えていた子供たちです。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の様子です。「まぼろしの花」を想像し、絵で表現しました。画用紙いっぱいに「まぼろしの花」を描いていた子供たち。個性溢れる花が咲きそうです。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、昨年度の色団対抗でリレーをしました。バトンを使わずにできるリレーを子供たちで考えて取り組みました。次回のリレーはいよいよ今年度の新色団対抗で行うことになりました。

2年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の先生から、歯磨きについてお話してもらいました。模型やイラストを通して「歯の王様」を知り、よりいっそう、丁寧に歯磨きすることの大切さを学びました。歯磨きの目当てを決めて、今日から1週間、チェックシートにも取り組みます。

2年生 国語テスト

画像1 画像1
 国語のテストに取り組んでいるところです。文章に印を付けながら、問題を読んだり、一画一画を丁寧に漢字を書いたりするなど、真剣に向き合う姿が立派でした。

2年生 ひみつのたまご(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分だけの不思議なたまごを描く活動をしました。この日は、完成した作品をみんなで鑑賞しました。「2年1組ひみつのたまご美術館」と見立てて、鑑賞のマナーを守りながら、友達の作品のすてきなところをたくさん見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736