最新更新日:2024/05/29
本日:count up42
昨日:430
総数:1231064

八尾町を見学してきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、校外学習で富山市八尾町に行ってきました。子どもたちは、堀川とは違う八尾町の街並みに驚いていました。おわら資料館では、おわらについて話を聞いたり、映像を見たりして学びました。資料館を出るころには「おわらが踊れるようになってきた」と言って踊りだす姿も見られました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちとって初めての校外学習です。バスで太閤山ランドに行きました。午前中は、ファミリー毎に地図を見ながら3つのチェックポイントを回りました。

 こどもみらい館で昼食を取った後、こどもみらい館の見学をしました。

 雨の中の活動でしたが、時計を見て行動したり、カッパを素早く着たり、たたんだりするなど、日頃のくらしを生かすことができた場面がたくさん見られました。

学校にて(2年生)

ファミリーの仲間の協力しながら特別教室を探しまわり、なぞなぞの問題に挑戦しました。学校内オリエンテーリングをすることで、ファミリーの仲間との心の繋がりがより深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(八尾)

 富山市八尾町に校外学習に行ってきました。子どもたちは、校外学習で自分の力を最大限発揮するために、これまで取り組んできました。今朝登校してきたAさんは、「先生、今日の予定を全部頭に入れてきたよ」と話していました。また、Bさんは、「メモを持ってきたから、八尾のことをいっぱい調べて本にまとめたい」と話していました。八尾町に着いて、C君は、事前に調べてきた古い街並みや坂の町の様子を自分の目で確かめていました。今日の姿が今後のくらしにつなげていけるように、担任一同支援したいと思います。
 なお、昼食場所で貸していただいた八尾公民館の方から折り紙で折ったアマビエをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習に向けて最後の確認をしました。

 子どもたちは、地図でチェックポイントを確認をしたりファミリーの目当てを確かめたりしながら、校外学習を楽しみにしていました。

スポーツウィークに向けて(4年生)

 10月に入ると、スポーツウィークです。今日、ふと2階の窓からグラウンドを見ると、曇り空の下、子ども同士声をかけ合ってリレーの練習をしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「音を伝える糸電話」(3年生)

 理科「音を伝える糸電話」の学習で、細い糸、太い糸、針金の糸の糸電話を使って、音の伝わりについて考えています。細い糸と太い糸、針金の糸と太い糸など、比較しながら考え進めていく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

物の重さ調べ(なかよし級)

画像1 画像1
 理科の「物の重さ調べ」の学習で、「物は形を変えると重さが変わるのか」という実験をしました。実験前には「絶対に変わらない」「いや、形が変わったら重さもきっと変わるはず」といった予想を立てて行いました。粘土を丸くしたり、平たく延ばしたり、細長くしたりと、いろいろな形に変えて実験した結果、「物は形を変えても重さが変わらない」という結論にたどりつきました。

水筆を頑張りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に今年から始まった水筆の学習を行いました。

色団新聞、発行(6年生)

画像1 画像1
 昨日の結団式を終えて、早速、色団の新聞を発行する団が出てきました。団役員の紹介や、団のスローガン、マスコットの紹介等、改めて下級生たちに伝えることで、団の結束を強めようと考えているようです。
 これから、スポーツウィークに向けて、最高学年としてどんな動きが見られるか、今から楽しみです!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 令和2年度修了式
下校時刻変更
3/22 14:10/15:00下校
3/23 14:10/15:00下校
3/24 全校11:40下校

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912