最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:68
総数:574284

【1年生】 学校探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探検では、不思議なもの、驚いたもの、古いものなどたくさんのものを発見してきました。発見したものは教室で発見カードに書いてみんなに発表しました。

【1年生】学校探検その1

今日は東方面の分散登校2日目でした。特に、学校探検を楽しみに登校した子供たちが多かったです。自分の行きたい階を選び、興味津々に探検を楽しみました。「失礼します」の挨拶も、何度も練習して上手になってきました。6月からも探検は続きます。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】分散登校

 4日間の分散登校が終わりました。
 漢字の学習では全員が集中して静かに真剣に漢字を書きました。
 4年生は習う漢字が多いですが、一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいですね。
 休み時間は、久しぶりに友達と遊べることが嬉しく、元気いっぱいな様子でした。
 ヘチマの種も観察し、これからの成長がますます楽しみになりました。

 また6月1日から元気いっぱいな4年生と学習できることを楽しみにしています!
画像1 画像1

学校給食の再開について

富山市教育委員会より「学校給食の再開に関するお知らせ」の文書送付がありました。

詳しくは、学校ホームページの公開文書に掲載しました5月28日「学校給食の再開に関するお知らせ」をご覧ください。

今後のお知らせについても、学校ホームページ、緊急メール等を随時ご確認ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【5年生】西方面 分散登校2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習の様子です。

【5年生】西方面 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校の2日目、学習に取り組む中で、しっかりと話を聞くことを意識している子供が多かったです。そして、写真は、漢字辞典を使って学習している様子です。真剣に、そして、集中して取り組んでいました。6月1日からは全員が登校してきます。今日のように、話を集中してきく姿勢を大切にしてください。
 2日間、よく頑張りましたね。明日、明後日は家庭学習を一生懸命取り組んでください。
 東方面の皆さん、今日はどんな1日でしたか?また明日、待っていますね。

【3年生】虫めがねを使ってみたよ!

 理科の時間に、虫めがねの使い方を学びました。手でもてるものともてないもので使い方がちがうことを体験して学びました。じんぼっ子ワールドなどで、植物や生き物を細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1

【4年生】分散登校

 西グループの分散登校最終日でした。
 ヘチマの種を観察したり、漢字辞典を使って学習したりました。
 弁当の時間は、静かに食事に集中していました。
 次は6月1日にクラス全員そろうことを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学校でこんな発見をしたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西グループのお友達の2回目の分散登校でした。月曜日に登校してから1日空きましたが、今日も元気な顔を見せてくれました。
 授業では、2時間目にサツマイモの苗を植えました。大きなサツマイモがなるように2年生のお兄さんお姉さんと協力して植えました。3・4時間目は生活科の勉強で学校探検に行きました。各階に分かれていろいろな教室を見て回りました。校長室に行ったお友達は校長先生ともお話ししましたね。教室にはないものをたくさん発見してきました。
 西グループのお友達は今度学校に登校するのは来週の月曜日ですね。準備をしっかりして月曜日元気に登校してください。

6月の下校時刻について

6月1日(月)からの学校再開に伴い、各学年の下校時刻(6月分)をお知らせします。
配付文書の6月の下校時刻についてからご確認ください。以下のリンクからもご覧になれます。

https://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toya...

9日(火)までは、弁当持参ということで、13:45(5限)と14:30(6限)の下校となります。10日(水)からは、段階的に給食が始まるということで14:15(5限)と15:00(6限)の下校時刻に変更となりますのでご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254