最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:103
総数:855689
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

予防しながら、高学年としてできること(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開となり、5年生は、登校後や休み時間には、感染を予防し、読書等をして過ごしていました。しかし、最近では、その取組に変化が生まれてきました。
 高学年として、下学年のために感染予防を働きかけようとする子供が増えていきました。その子供たちは、感染予防で守るべき約束を守りながら、黙々と作業をしています。
作業の様子を見ると、1m以上の間隔をあけるために、職員が作った棒や下学年が興味を示しそうなオリジナルのキャラクターなどを作っていました。

 教員から、「○○しましょう」と常に声をかけ続けるのではなく、子供自身がこのような状況の中で、何かできることはないかと考え、動こうとしている姿がとてもうれしく思いました。
 この後の取組と成長が楽しみです。

図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)

 図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」では、やぶいたり、ちぎったりした紙の形から思いついたことを表す学習を行いました。子供たちは、ちぎった紙をじっくり見ながらイメージをふくらませ、楽しく作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの植え替え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマが大きく育ってきたので、放課後にヘチマを体育館前の花壇に植え替えました。大きく育ってほしいですね。

音楽の授業(6年生)

 音楽科の学習では、当面、歌を歌ったりリコーダーを吹いたりすることはしないため、歌詞の意味や、歌い方等を考える学習をしています。今後は、リコーダーの運指(指の運び方)も練習します。
画像1 画像1

外国語 Hello Wold(4年生)

 今学期に入って初めての外国語活動でした。先生の発音をよく聞いて、同じ発音になるように気を付けて発音しました。好きなものの言い方を学び、とても喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ!外国語(3年生)

 今日は、初めての外国語の勉強でした。ALTの先生の楽しい話に子供たちはすっかり引き込まれ、生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作 「いろあそびしたよ!」(2年生)

 図画工作の学習では、クレヨンと絵の具を使って好きな絵や模様を描き、色遊びをしました。中には、「クレヨンの上から絵の具をぬったらはじいたよ!」と言って、材料の特徴に気付く子もいました。みんな楽しく活動し、あっという間に時間が過ぎたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 かきたいもの なあに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、好きなものや描きたいものを、画用紙にクレパスで描きました。好きな形や色で、楽しく描きました。

国語科 としょしつへ いこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で、図書室へ行きました。図書室の使い方について、司書の先生の話をよく聞き、好きな本を選んで借りました。

生活科 わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
 分散登校で植えたあさがおの種から元気な芽が出てきました。毎日、あさがおの様子をよく見ながら、優しく水をあげています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 学年末休業(〜4月5日まで)
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253