最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:30
総数:303228
寒江小学校のホームページへようこそ!

1ねんかん がんばったしゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1限目に「1年かん がんばったしゅうかい」をしました。司会、はじめの言葉、クイズ、ゲーム、スポーツ、うた、おわりの言葉の係に分かれて、自分たちで準備をすすめてきました。帰りの会で「しゅうかいが たのしかったです」という感想が聞かれました。

4年生お疲れ様集会(4年生)

今日、4年生お疲れ様集会が行われました。
「しっぽ取り」「リレー」「Tベース」を、各担当が企画、準備をしてくれました。
すばらしい天気に恵まれ、とても充実した時間を過ごすことができました。
どの子も一生懸命、どの子も笑顔で取り組みました。
明日は修了式です。元気に全員に会えることを楽しみにしています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動では、「思い出集会」を行いました。いくつかの係があるのですが、どの係も一つずつ企画を提案したので、全員活躍できる集会となりました。係の人たちが、どの企画もみんなが楽しめるように工夫して考えてくれたので、温かい集会となりました。今日の目当ては、「最後まで楽しもう」でした。しっぽ取りをした時に、「Bチームが強すぎるんじゃない?」とトラブルになりそうな場面がありました。そんな時、ある子供が「今日の目当ては運動会と違って楽しもうなんだから、別に勝ち負けにこだわらず楽しめばいいんじゃない?」と言いました。その一言で、トラブルなく楽しく終えることができました。最後には、私に、秘密で準備をしてあった色紙をプレゼントしてくれました。「大好き」とたくさんのメッセージがあり、涙が出てしまいました。今日は、5年生最後の楽しい思い出ができました。

2年生 生活科 「スライドで じこしょうかい しよう」

 今日は、ゲストティーチャーに M先生をお招きして、クロムブックのスライドを使った学習をしました。はじめに行ったM先生についてのアンケートでは、先生の好きな食べ物は?先生の下の名前は?名前を漢字で書くと?・・・など、子供たちは、悩みながら答えを入力していました。また今日は、自分の名前をローマ字でうつことに、挑戦しました。初めは、文字を探すのに苦労していましたが、2回目になるとすらすらできる子が増えて驚きました。楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、秋刀魚のマーマレード煮、切り干し大根のオイスターソース炒め、卵とじ、バナナです。
 今日で今年度の給食は最後になりました。明日から、お子さんの昼食の準備をよろしくお願いします。なお、来年度の給食(2〜6年生)は、4月8日(木)から始まります。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、国土の利用について考えました。子供たちは、「面積が違うと、もとが違うからそのまま比べることはできない」ことに気付き、割合を求めて考えていました。「宅地面積が全然違うのに、北海道と高知では同じ割合なんだ」「農地面積の割合は、3倍以上ある」などと、グループの友達と話しながら気付いたことをノートにまとめていました。「もとが違うと比べることができない」ということを少しずつ理解できてきているような気がします。

そろばん(4年生)

算数科では、そろばんをしました。
そろばん教室に通っている子に前に出て先生役をしてもらいました。
足し算と引き算では、そろばんならではの玉の動かし方を、分かりやすく教えてくれました。
友達の前で堂々と先生役をしてくれた二人に、クラスのみんなから最後に拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 「2年生がんばったね!しゅう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、クラス集会をしました。ゲーム、読み聞かせ、なぞなぞなど、グループで相談して発表の内容を考え、今日まで準備してきました。どのグループも思考をこらした発表でした。振り返りでは、「楽しかった」「3年生でもがんばりたい」などたくさんの子が発表していました。

待ちに待った、プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1〜2限目に、1年生もプログラミングの学習をしました。
 大学の先生に、「プログラミングってどんなものなのか」を身体を使って楽しく教えていただき、それから大学生のお兄さん、お姉さんの先生方に優しく教えてもらいながら体験してみました。
 明日は、今日教えていただいた事を生かして、パソコンを使って動かしてみるようです。明日も、とても楽しみにしている子供たちです。

国語科の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生から始まる新しい学習について、2年生に紹介しました。子供たちは、2年生に興味をもって話を聞いてもらえるように、授業の写真や教科書を見せたり、地図記号のクイズを出したりするなど、工夫をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629